可児市緑ヶ丘で劣化した目地撤去と窓まわりの目地のコーキング、屋根にタスペーサーの取付けをおこないました。目地は建物の防水材です。劣化した部分は、打ち替えたり、補修をおこなって雨水の侵入を防ぎます。屋根に取り付けるタスペーサーも、塗りかえた後の屋根の雨水や湿気を外に逃がす役割をします。

劣化した目地の撤去をおこないました。古くなった目地はヒビが入っていたり、亀裂が入ったり、切れている場合もあります。そこから雨水が入る場合もあります。目地は建物の防水材です。

窓まわりのコーキングをおこないました。この箇所も亀裂やひび割れがあると雨水が入ってしまいます。

劣化した目地の撤去が完了したので、新しく目地材を打っていきます。目地の回りが汚れてしまわないように、養生をおこないます。次にプライマー(ボンドの役割をします)をハケで塗っていきます。

新しき目地の打ち込みが完成しました。養生テープは撤去します。

屋根には、タスペーサーを取付けます。タスペーサーは縁切りの代わりです。タスペーサーを使えば、工期も短くなり、屋根をキズつけることもありません。タスペーサーをつけないと、塗りかえたときに、屋根材と屋根材がくっついてしまい、お水や湿気の逃げ道がなくなってしまって、屋根の裏側に回ってしまい雨漏りの原因になってしまいます。タスペーサーを取り付けることによって、通り道を作ることができます。

タスペーサーの取り付けが完成しました。タスペーサーは等間隔で付けます。
記事内に記載されている金額は2019年11月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。