
屋上の防水工事が終わりました。艶が出てとても綺麗に仕上がっていますね。こちらのお家では、リボール式防水工事を行いました。リボール式防水工事は、工事期間を短くしたい方におすすめです。
リボール式防水工事は、下地材を選ばないため、既存の下地を撤去したり、かぶせたりという時間がかかりません。そして、撤去費用もカットできるので、コストも少なくてすみますね。ゴミの削減にも貢献しています。リボール式防水は、アルミやステンレス、コンクリートやガラス、様々なものに接着可能です。とても強い膜でも、しっかりと追随します。それにもかかわらず、とても強い頑丈な膜になります。
工事中気になるのが、臭いですよね。このリボール式防水は、水性なので、臭いがありません。お隣が近くて心配な方でも、ペットを飼われているお家でも安心して施工可能です。

屋上の防水工事の様子です。ジャッキをあげて塗り残しがないように塗っていきます。防水工事では、このようにローラーを使って丁寧に塗っていきます。

こちらも、最終段階のトップコートを塗っていきます。塗り終わって、乾燥時間を空ければ綺麗な屋上が完成ということになります。楽しみですよね。塗装と同じで雨の時にはできないので、天気に左右されますが、完成すれば、雨が降ってもこっちのものですね。

こちらの家は、塀の塗り替え工事もあります。屋上が完成したので、塀を塗り替えていきます。まずは、道路や植木、ポストや表札に塗料が付かないように、養生をしていきます。そして、ひびが入っているところにはコーキングを打って隙間を埋めていきます。塀は過酷な環境にいるので、ひびが入ったり膨れたりしやすいですよね。しかし、一番人目に付きやすいところ。そのため、美しい塀にしておくことでずいぶんと印象が変わってきますね。

ローラーを使って下塗りをします。下塗りをしっかり行うことで、膨れたりしやすい塀も上塗り材が綺麗に密着し、塗膜の持ちもよくなりますね。
塀には塀専用の塗料がお勧めです。透湿性が高い塗料を使うことで塗装後の、塗膜の膨れや剥離などが起きにくいのです。次回は
塀専用塗料エクスファイン艶消しを塗っていきます。
記事内に記載されている金額は2020年01月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。