恵那市で目地コーキングの撤去、打ち込みを行いました。目地はひび割れが多く、劣化していました。綺麗に剥がした後は、目地材が外壁にくっつかないように、テープで養生します。接着剤の役目をするプライマーを刷毛で塗っていきます。次に、コーキングを行います。ヘラで平らにならしていきます。コーキングが乾く前に、養生テープをはがします。コーキングが乾いてしまうと、養生を剥がした時に、一緒にコーキングが剥がれてきてしまうからです。

目地に亀裂が入っていますね、下地を傷つけないように、カッターで古い目地を撤去(剥がして)していきます。

コーキング材を打ち込んでいます。簡単なように見えて、難しいんですよね!生クリーム絞るのも、やってみると力加減が難しいです!職人さんは器用です!

コーキングを打ち込んだ後に、養生テープをはがしております。
養生テープを棒に、巻きつけるようにして剥がしています。
コーキングが新しく打ち直されたので、次は外壁の下塗りとなります。基本的には一日1工程です。いいお天気が続くといいですね~
記事内に記載されている金額は2018年05月16日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。