多治見市でサイディングボードの家のシーリング打ち替えをします。サイディングボードとサイディングボードの間にある目地。目地には、シーリングが売ってあります。シーリング材には寿命があるため、塗り替えの時には新しいシーリングに打ち替えることをお勧めしています。

目地の古くなったシーリング材を撤去しています。目地に沿って、カッターを使い切り込みを入れて綺麗に剥がしていきます。一言でシーリング打ち替えと言いますが、家中にあるすべてのシーリング材を撤去するのもなかなか大変です。

これは、撤去したシーリング材です。これを見ると意外に多いのが分かりますね。劣化度の高いシーリング材は撤去するのも一苦労です。

これから、当た左しいシーリング材を打つにあたって、まずは目地の両サイドにマスキングテープを貼ります。これは、貼っても綺麗に剥がせるテープです。余分に外壁にシーリング材が付かないように、また、シーリングの直線が綺麗に出るように貼ります。外壁材に凹凸がある場合も、隙間なく貼ります。
そして、プライマーという接着を強くさせるものを塗ります。これは、シーリング材によってプライマーは指定されています。

シーリング材を打ちます。ここで使用しているのは、耐候性にも耐候性にも優れた最高のクオリティーのシーリング材です。打ったシーリング材が乾かないうちに、ヘラで平らにします。そうすることで、目地の隙間を埋め、見た目にも美しくなります。そして、マスキングテープを剥がすと、綺麗な目地の完成です。
記事内に記載されている金額は2018年05月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。