多治見市で屋根の棟の板金に錆止めをし、下塗りをしました。こちらのお宅の屋根は、スレート瓦です。他にもコロニアルや、カラーベストとも呼ばれています。屋根の棟や、谷樋は板金です。塗装する前に錆止めを塗ります。錆止めは、アステックペイントのサーモテックメタルプライマーを使っています。下塗りは、同じくアステックペイントのサーモテックシーラーを使っています。

これは、下塗り材の写真です。安心してください。上塗り材の写真は別で撮ってありますよ。

これが、屋根の棟の板金です。屋根の一番上の長い直線のところですね。錆止めは基本的に紫外線に弱い性質があります。なので、初めに塗り、下塗り、中塗り、上塗りと作業していく必要があります。

屋根の下塗りです。サーモテックシーラーを塗っています。シーラーは、上塗り材が屋根材に吸い込まれるのを防いでくれて、上塗り材との密着性を高めてくれるものです。サーモテックシーラー自体に、赤外線を反射する遮熱機能があります。上塗り材も遮熱効果のある塗料を選ばれるとさらに、効果が高まりますね。

下塗りが完成すると真っ白な屋根になりますね。ですが、薄っすらと透けているようにも見えます。これが、屋根材が下塗り材を吸い込んでいるということです。左の写真は塗った直後で、透けた白ではありませんね。こう見ると、吸い込むという意味が分かりやすいですね。そこで、下塗りを乾燥させた後、さらにもう一度下塗りをします。また次回、2回目の下塗りをブログに書きたいと思います。お楽しみに。
記事内に記載されている金額は2018年05月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。