瑞浪市で軒天井(軒天)の塗装、鼻隠しの塗装を行いました。軒天井は真上を向いて塗るので、難しい作業ですね。鼻隠しは、軒樋の後ろにあるので、なかなか塗りぬくい箇所です。鼻隠しは以前の塗料を剥がしてから塗装を行いました。

鼻隠しのケレンをしております。古い塗膜が残っていると、新しい塗料がきれいに塗れないので、剥がしていきます。手作業で行うので、大変です。
鼻隠し(はなかくし)とは、軒先に取り付けられる横板のことをいいます。垂木とよばれる屋根の枠組みの縦軸先端部分の切り口を隠すために取り付けられた部材です。この垂木の先端部分を建築用語で「鼻」とよびます。そのため、横板を張ったところは「鼻隠し」と呼ばれます。垂木と垂木をつなぐ役割をするので、屋根の強度が上がります。雨樋を取り付ける大切な場所でもあります。切り口である「鼻」は水分を吸収しやすいので、そこを「鼻隠し」で覆うことで垂木の腐食を防いでいます。雨水の侵入を防ぐのにたいせつな部材です。
雨樋のついていないほうの先端に取り付けられるのが、破風板といいます。
記事内に記載されている金額は2018年06月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。