土岐市で屋根が傷んでいるので、2回目の下塗りをしました。スレート瓦に下塗りをしましたが、瓦が劣化し下塗り材を吸い込んでしまいました。下塗り材を吸い込むと下塗り材の機能が発揮されず、上塗り材を塗っても綺麗に付かず、ムラができたりします。そこで、もう一度下塗りをし、吸い込みを止め、上塗り材を塗ります。

塗り替えに使う塗料です。たくさん並んでいます。この中でも、屋根の下塗りに使うのは、右下にあるアステックペイントのサーモテックシーラーです。この下塗り材は優れもので、なんと遮熱機能があるんです。こちらのお宅では、上塗り材がアステックペイントのスーパー遮熱サーモという塗料を塗っていくので、さらに遮熱効果が高まりますね。

ローラーを使ってサーモテックシーラーを塗っています。左が1回目の下塗りの状態、右が2回目の下塗りの状態ですが、白色の濃さが全く違うのが分かりますね。これが「吸い込む」ということです。

2階の屋根の2回目の下塗りが完成しました。吸い込みが止まり、濃い白色のままですね。

1階の2回目の下塗りも完了です。1階の屋根を塗るときには、職人さんが足場を浮かせながら塗ります。そのまま塗ってしまっては、塗り残しができてしまいますね。
記事内に記載されている金額は2018年05月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。