多治見市でスレート屋根の塗り替えでタスペーサーを挿入ました。「タスペーサー」って皆さんご存知ですか?スレート屋根の塗り替えの時にはとても大切なものなのです。雨漏りなんて絶対したくないですよね。その雨漏り防止のためにも必ず知っていてほしい言葉です。では、どのようなものなのか、どのように使うのか見ていきましょう。
 
 
	
		
		
		

		
		この黒い小さなものがタスペーサーです。瓦と瓦の間に入れます。強い雨が降ったときに、雨水が瓦と瓦の隙間から入っていきます。傾斜により、雨水が流れ出てきます。普通に塗り替えをすると、この瓦と瓦の隙間が埋まってしまします。それをこのタスペーサーで隙間を作り、雨水が流れ出やすいようにしてくれます。
 			

		
		これは、屋根の下塗りが乾き、中塗りをしています。中塗りとは、上塗りの1回目のことです。こちらのお宅では、アステックペイントのスーパー遮熱サーモという塗料を使っています。下塗り材もアステックペイントのサーモテックシーラーを使っています。両方遮熱機能がある塗料です。
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		

		
		2階の屋根の中塗り後の様子です。綺麗な赤色になりましたね。アステックペイントのスーパー遮熱サーモという塗料は、シリコンとフッ素がありますが、こちらのお宅では、シリコンを塗っています。
 			

		
		1階の屋根の中塗り後の様子です。足場を浮かせながら塗っていくので、足場が浮いていますね。
 			
		 
		
		
	 
 
 記事内に記載されている金額は2018年05月28日時点での費用となります。
 街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。