土岐市で付帯部の樋、幕板を塗りました。まもなく完成です。付帯部の塗り替えが終わり、塗り残しがないか、養生の外し忘れなどの確認をしたら、足場を外します。もうすぐ新しく生まれ変わった家とのご対面がまじかになりました。

こちらは、幕板の塗り替えの様子です。幕板とは、1階と2階の間に横に線が入っているのを見たことありますか?着物の時の帯を巻いているようにも見えますねえ。幕板や帯とも呼ばれています。

これは、樋の塗り替えの様子です。樋も塗ります!外壁に打ってある樋に付いている金具(樋バンド)から塗っていきます。樋は、意外と退色が目立ってきます。壊れていない限り塗り替えをして、艶のある樋に生まれ変わらせます!

これは、よこ樋です。ローラーを使って丁寧に塗り替えしています。樋や幕板のような付帯部と言われる部分は、塗り替えの時には同じ色にそろえると統一感があり、濃い色を選ばれると家全体が締まって見えます。また、コストも抑えることができますね。

樋の塗り替えが終わりました。塗り替え前とは、艶感が全く違いますね。新品に変えたみたいになりました。お客様からも、最後まで丁寧に手際よく塗り替えてくれた職人さんにはとても感謝です。暑い中、本当にありがとうございました。というお言葉を頂きました。とても嬉しかったです。
記事内に記載されている金額は2018年05月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。