土岐市で窓や玄関に養生をし、外壁のケレン作業をしました。塗装を始める前に、塗らない部分を覆っていきます。それが養生です。養生をすることで飛散防止にもなり、細かい部分も手早く塗ることができます。養生をするところは窓や玄関ドア、玄関の床や瓦などいろいろあります。

これは玄関ドアの養生の様子です。大きなビニールとマスキングテープを使って覆っていきます。マスキングテープは、剥がす時にテープの粘着がくっつかず、綺麗に剥がすことができます。そして、テープを貼るときに注意しているのが、ラインをまっすぐにすることと、テープが少しでも浮かないようにピンと張ることです。簡単そうな作業に見えて気を使うところです。

外壁のケレン作業をしています。バイオ洗浄をしても落ちなかった古い塗膜を、かわすきという道具を使って剥がしていきます。古い塗膜くらいいいんじゃない?と思われる方も見えると思いますが、塗膜が外壁にしっかりと密着していなければ、外壁を雨水から守ることはできません。とても重要なのです。

外壁が綺麗になったところで、下塗りをします。アステックペイントのエピテックフィーラーAEを使いました。こちらの塗料は、上塗り材と外壁材を密着させる役割と、外壁の凹凸をなめらかにして上塗り材が綺麗に付くような働きがあります。

ローラーを使って丁寧に、外壁の溝にしっかりと埋まるように塗っていきます。下塗りが終わったら、乾燥時間を空け、中塗りに入ります。
記事内に記載されている金額は2018年05月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。