土岐市で雨戸のケレン作業から塗り替えまでして、ピカピカです。外壁の塗り替えのお家ですが、外壁、付帯部の塗り替えが終わり、残すは雨戸の塗り替えです。雨戸の枠に養生をし、ケレン、塗り替えをして新品のような雨戸になりました。では、ご紹介していきます。

雨戸のケレン作業をしています。高圧洗浄でも落とせ切れなかった古い塗膜や錆などを、サンドペーパーや鑢などを使って表面を綺麗にしていきます。表面が綺麗になれば、塗料も綺麗につき、持ちも長いです。

雨戸の枠は塗りません。なので、マスキングテープを使って、養生をします。養生は、ペンキが付かないように保護をするということです。マスキングテープは、貼っても綺麗に剥がせるのものです。

雨戸の下塗りをしていきます。雨戸はなみなみのタイプなので刷毛を使って塗っています。刷毛で塗ることで雨戸にしっかりと密着します。

乾燥時間を空けてから、雨戸の上塗りをします。これは、外壁や屋根を塗るときよりも小さいタイプのローラーを使っています。小回りがきき、細かい部分も塗れますね。

プロが塗った雨戸は、どうですか?艶が出ていて、蒸し暑かったらも無く、綺麗に仕上がっています。新しいものに取り換えなくてもこれだけの仕上がりなら塗り替えで満足ですね。
記事内に記載されている金額は2018年06月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。