多治見市で外壁の目地のシーリングを打ち替えしました。窯業系サイディングの外壁にはたくさんの目地があります。目地には、ゴムのようなシーリング材が打ってあります。シーリング材には、寿命があるため劣化してモソモソになったり、ネチョネチョになったりしてしまいます。そこで、外壁の塗り替えの時にはシーリングの打ち替え作業をします。

シーリング材と外壁材の間に隙間ができていたり、シーリング材自体にひびが入っていたりしました。シーリング材材を綺麗に剥がすために目地に沿ってカッターで切り込みを入れます。

すると、このように綺麗に古いシーリング材が剥がれていきます。

家全体のシーリング材はこんなものではありません。途中の撤去したシーリング材です。

目地の両サイドにマスキングテープを貼ります。仕上がりがまっすぐになるように、マスキングテープもまっすぐ、隙間ができないように貼っていきます。目地に塗っているのは、シーリング材が外壁材に密着しやすいように、プライマーというのを塗っています。

そして、新しいシーリング材を打っていきます。ガンにシーリング材をはめ込み、同じ力加減で打っていきます。

シーリング材が乾かないうちにヘラを使って、目地の隙間が埋まるようにしてて行きます。そして、表面も整えて綺麗にします。

またまた、乾かないうちに両サイドに貼ったマスキングテープを剥がすと、完成です!

こちらは、モルタルの壁ですが、太いひびが入っていました。直接打ち込み、ヒビを埋めます。シーリング材の弱点は紫外線です。紫外線に当てないために、塗り替えの前に行います。
記事内に記載されている金額は2018年06月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。