恵那市で軒天塗装の2回塗りを行いました。軒天塗装にはアステックペイントのマルチエースⅡJYを使用いたします。この塗料は、軒天などに主に使用され、防カビ・防藻性を持った塗料で、低臭・低VOC(揮発性有機化合物)のため、シックハウス対策に有効です。また、つや消しタイプのため、落ち着いた仕上がりになります。

軒天塗装2回目を行いました。軒天塗装が完了しました。
軒天とは、屋根の軒先(外壁からとびだしているところ)の裏側のことです。下から見上げると、天井にあたる部分なので軒天と呼ばれています。また、軒裏が天井なので、軒裏天井とも呼ばれています。軒天は、ベニヤ板などを使用していることが多いので、劣化していることもあります。雨風にさらされているので、この部分は腐食しやすく、鉄(釘)の部分は錆びやすくなります。なのでひどいときには、めくれている場合もあります。そんな時は、板を貼りなおすなど、補修を行います。軒天にシミができている場合は、雨漏りしている可能性もあるので、雨漏りの箇所を調べて、補修します。補修が終わったら、塗装を行います。
記事内に記載されている金額は2018年06月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。