多治見市でスレート屋根の塗り替え中。タスペーサー挿入完了です。屋根はガイナを使い塗り替えます。そして、スレート屋根の塗り替えの時にとても大切なタスペーサーを入れ、縁切りをしました。これは、雨漏りを防ぐためにとてもとても大切です。塗り替えしたのに雨漏りするのは意味がありませんね。

タスペーサーが入っています。スレート屋根の塗り替えの時には必ず使います。縁切りをするためです。屋根は雨が下に流れるように傾斜があり、屋根の中に入らない造りになっています。しかし、塗り替えによって雨水が本来流れ出るところをふさいでしまうことで雨漏りを招くこともあるのです。

瓦と瓦の間にタスペーサーを入れています。この瓦と瓦の間が塞がれてしまうと、雨漏りを引き起こしてしまうのです。台風などの強い雨が入っても、本来ならば傾斜と隙間により、雨水が流れ出てくる仕組みです。が、塗り替えにより、この瓦と瓦の間が塞がれると逃げ道がなくなり家の中に浸透してしまいます。家のクロスが剥がれてきたり、天井にシミができていたり、、そうなってくるととてもメンテナンスの部分が広く、コストもかかってきますね。

屋根の塗り替えをして雨漏りするなんてとても嫌です。スレート屋根の塗り替えはタスペーサーが大切と覚えておいてください。昔は、このタスペーサーがなく、カッターで切り込みを入れて縁切りをしていたんです。しかも、完成した塗膜にカッターで切り込みを入れるという斬新な方法で。綺麗に仕上がった屋根にあえてカッターで切り込みを入れるのは避けたいですね。

屋根の塗り替えの時は、下塗り、タスペーサー、中塗り、上塗りという順番です。これは、中塗りの工程になります。ガイナを塗っている様子です。ガイナについては、また、ブログを書きますので楽しみにしていてください。
記事内に記載されている金額は2018年06月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。