土岐市の外壁塗装のお家で、軒天のケレン作業と下塗りをしました。外壁の塗り替えをするとき、軒天もするんですか?という質問をいただいたことがあります。家を客観的に見てみると、意外と色褪せていたり、ひどいと木が剥がれていたりと目につきやすいところですね。今日は軒天を施工したので、ご紹介していきます。

足場が立ち、塗り替え作業が進んでおります。梅雨ともなるとなかなか天気に左右されますが、曇りで耐えてくれと願いながら職人さんたちも朝から頑張ってくれています。

軒天のケレン作業をしています。塗り替えの前に、表面を整えます。古い塗膜や木が毛羽立っていると、綺麗な仕上がりになりませんね。仕上がり良く、持ちも長くするためにもケレン作業は大事なんです。

塗装面が整ったら、塗料を塗っていきます。軒天の下塗りです。これは、木の軒天ですね。塗膜を付けて保護します。木のままでは、もちろん水分を吸って、放っておくと、腐ったり軒天がべローンとめくれてきてしまいます。そうなる前に塗り替えをしましょう。

軒天の下塗りが終わりました。乾燥時間を空け、上塗りをします。軒天は白色やからし色、木の色に近い色を選ばれるお客様が多いです。一番多いのはやはり白色です。白と言ってもグレーが入った白なので外壁になじみやすいんです。
記事内に記載されている金額は2018年06月27日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。