土岐市で塀に養生をし、ひびにコーキングを打ち、下塗りをしました。外壁の塗り替えのご依頼のお宅です。外壁の塗り替えが終わり、最後に塀を仕上げていきます。塀を塗るときは道や柵、植木などに塗料が付かないように養生をします。そして、長いひびや太くなったヒビをコーキングを使い埋めました。

塀を塗り替える前に、養生をしていきます。養生は、ペンキ外壁付かないように大きなビニールや布などで覆っていくことです。塀の場合は、道や柵、植木などに養生をします。細かい部分を塗るときも、養生をしておくことで、手早く丁寧に塗ることができ、直線ラインも綺麗に決まります。

塀にコーキングを打っています。塗り替える前にひびをしっかりと埋めておきます。先に行う理由。それは、コーキング材は紫外線に弱いからです。紫外線に当たることで早く劣化してしまうため、また、ひびが入ってしまいます。ホームセンターなどで購入してコーキングを打つ際も、塗り替え前に行うと覚えておきましょう。

コーキングが乾いたので、塀に下塗りをしていきます。下塗りをなぜするのかというのは、上塗り材だけでは塀に綺麗に密着しないからです。下塗り材は上塗り材と塀をしっかり密着させるために塗ります。

これは、塀に下塗りをしている様子です。ローラーを使って丁寧に塗り替え前にていきます。透明なので写真では塗る前と塗った後との変化が分かりにくいかもしれません。
記事内に記載されている金額は2018年06月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。