土岐市で外壁のビスからひびが入っており、コーキングで埋めました。ビス部分から外壁が割れていました。外壁の目地にも、ひびが入っていました。しかも、横目地です。縦目地よりも水を受けやすいので、雨水が入りやすいのです!家の外壁で横に入ったヒビを見つけたら、早く対処しましょう。

外壁材を止めるビスから割れてヒビが入ってしまいました。窯業系サイディングの外壁のお家で、たまに見られます。塗り替えをする前に、コーキングでヒビを埋めていきます。なぜなら、コーキング材は紫外線に弱いからです。紫外線に当たってしまうと、柔軟性がなくなり劣化し、ひびが入ってしまいます。

コーキング材を打ち、ヒビがなくなりました。このまま放っておくと、太くて長いいびになってしまいます。太くて長くなることで、雨水が入りやすい状態になりますね。少しでも、早く食い止めましょう。

外壁の横目地です。目地とシーリングの間に隙間ができてきていますね。雨が上から垂れてくると、このヒビが受け止めてしまい雨水が中に入ってしまいます。台風などの強い雨の場合は、もっと危険ですよね。

カッターで切り込みを入れ、古くなったシーリング材を撤去します。そして、新しくシーリング材を打ち、隙間のないように整えます。
記事内に記載されている金額は2018年06月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。