多治見市で養生をし、軒天のケレン作業、下塗りをしました。外壁の塗り替えのご依頼を頂きました。細かい部分を塗るときも、丁寧に手早く売れるように養生をします。丁寧なのは大事ですが、とても時間がかかってしまってはかんせいがとても待ち遠しいですよね。そして、軒天の作業に入りました。ご紹介していきます。

塗り替えを行う前に、養生をします。塗料が付かないようにビニールや布で覆うことです。これは、玄関ドアを養生しています。ビニールで覆うということは、開閉できない?と思われがちですが、開閉できるように養生をしています。ご安心ください。

軒天のケレン作業の様子です。かわすきという道具を使って、古い塗膜を剥がしています。古い塗膜はなぜわざわざ剥がすのかというと、今にも剥がれそうな塗膜の上に新しい塗膜を付けても、すぐに剥がれてしまうからです。せっかく綺麗に塗っても、すぐに剥がれてしまったら、とても残念ですね。

軒天を綺麗に整えたら、いよいよ塗りの作業です。これは、下塗りをしています。外壁の塗り替えのご依頼の時によく、軒天も塗ってくれるの?という声をききます。もちろん、軒天や樋や雨戸なんかも一緒に塗り替えします。項目としては、付帯部というところにあたります。

これは、2階の軒天です。綺麗に下塗りができています。次は、上塗りをします。軒天はなかなか雨に当たりにくいですが、人からは見えやすく、日に当たるので退色、変色しやすいです。
記事内に記載されている金額は2018年06月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。