多治見市で屋根の棟の板金を止める釘を打ちこみ、コーキング処理をしました。屋根と外壁の塗り替えのご依頼のお宅です。今日は屋根の塗り替えの前にやっておかないといけない大切な作業をしました。放っておくと雨漏りを招くかもしれません。では、ご紹介していきます。

屋根の棟の板金を止めている釘が浮き出てきていますね。この釘を伝い、雨水が中に入っていく恐れがあります。あるいは、釘が完全に抜けてしまい、板金が台風などの強い風によって飛ばされてしまうなんてことも、、

そうならないためにも、釘はしっかりと打ち込みます。板金を止める釘が抜け出てきそうなところはすべて行います。こうした小さな処理も見逃さず行うことで、後々、家が長持ちすることにつながっていきます。

釘を打ち込んだら、コーキング処理をします。そうすることで、さらに雨水が入る危険性がぐんと減りますね。釘穴全てに行います。

板金部の処理が終わりました。続いて、板金のにケレン作業をしていきます。洗浄では落ちきれない古い塗膜、錆などを綺麗に落としていきます。板金部の表面を整えておくことで、次に行う錆止めが綺麗に密着します。屋根の塗り替えと言ってもこれだけの小さな作業がたくさんあるんですね。普段見えない屋根ですが、職人さんが家を守るためにしっかりと工事してくれてますのでご安心ください。
記事内に記載されている金額は2018年06月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。