可児市でスレート屋根にタスペーサーを入れて、赤色の屋根に塗り替え中です。屋根と外壁の塗り替えのご依頼のお家です。屋根の下塗りが終わり、中塗りに入りますが、スレート屋根の塗り替えの場合、タスペーサーを瓦と瓦の間に入れます。これをすることで雨漏りの危険性がぐんと減るんです。では、ご紹介していきます。

写真の右上にある箱にタスペーサーが入っています。縁切りをするときに使います。縁切りとは、屋根の塗り替えの時、瓦と瓦の間に隙間を作り、雨水の逃げ道を作ることです。昔の縁切りの方法は、屋根の仕上げ塗りが終わった後に、瓦と瓦の間にカッターで切り込みを入れて隙間をわざと作っていました。

これは瓦と瓦の間にタスペーサーを入れた写真です。カッターで切り込みを入れていくなんてとてもとても時間も手間もかかりますが、これなら、すっと入れるだけです。

黒い点のようなものがタスペーサーです。瓦一枚に対するいして、2枚入れます。瓦の両端に一つずつ入れます。これをするだけで雨漏りを予防できるなら必ずした方がいいですよね。

タスペーサーをいれた後に、上塗り材を塗っていきます。これは、中塗りの様子です。鮮やかな赤色になっていきますね。上塗りをするともっと綺麗な屋根になります。完成が楽しみですね。
記事内に記載されている金額は2018年06月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。