土岐市で雨戸に養生、ケレンをし、塗り替えしました。外壁の塗り替えのご依頼のお家です。雨戸は塗る前に、いろんな工程があります。雨戸は塗り替えると新品のように綺麗に生まれ変わりますよ。では、ご紹介していきます。

雨戸の枠に紫色のテープが貼ってあります。これは、枠は塗らないので養生テープが貼ってあります。これを貼ることで、隅の方を塗るときも手早く丁寧に塗ることができます。そして、雨戸の表面をサンドペーパーなどでケレンしていきます。表面に凹凸があったり、古い塗膜、錆が残ったままだと、塗り替えても長持ちしません。

雨戸の表面が綺麗になったら、下塗りをしていきます。雨戸に凹凸があるので、刷毛を使って丁寧に塗っています。素人が刷毛で塗るとムラになったり刷毛の跡が付いたりしますが、やはりプロ。全くそのようなことが無いんですね。

下塗りの乾燥時間をおいたら、上塗りをします。次はローラーを使って塗っています。2回塗り、塗膜を作ります。

これで雨戸が完成です。艶が出ていて綺麗に仕上がっています。養生で貼った、マスキングテープを剥がします。このテープは、みっちりくっつかないテープなので剥がした後もテープ跡が残ることはありませんよ。
記事内に記載されている金額は2018年06月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。