土岐市で屋上のヒビにコーキングを打ち、防水のプライマーを塗りました。屋根と外壁の塗り替えのご依頼のお家です。屋上屋根には、簡易防水工事をします。たくさんひびが入っていたので、まずは、ヒビにコーキングを打ちました。そして、下塗りともいえるプライマーを塗りました。では、ご紹介していきます。

屋上のヒビにコーキングを打っています。使っているのは、オートンイクシードというコーキング材です。とても耐候性が高いのが特徴です。コーキング材は柔軟性を持っているのですが、可塑剤(かそざい)という物を含みます。その可塑剤は、気化してしまうため、寿命が短くなりますが、このオートンイクシードには含まれていません。が、しっかりと柔軟性を持っています。

屋上にコーキングを打ちましたが、こんなにたくさんヒビが入っていたのかと改めて見ると怖いものがありますね。屋上は、傾斜が屋根に比べると緩やかなので早めにメンテナンスを行いましょう。

コーキングが乾いたら、防水工事に入ります。これは、リボール式防水工事です。とても強い塗膜でありながら、下地に万が一ひびが入ってしまっても、防水塗膜にはひびが入ることのない、柔軟性があります。とても優秀な防水材です。

屋上床の防水工事のプライマーを塗っています。下地材と防水材との密着を良くしてくれるものです。このリボール式防水は、下地が何でも密着してくれます。コンクリートでも、アルミでも何でもですよ。
記事内に記載されている金額は2018年07月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。