土岐市で屋上屋根のリボール式防水をしました。屋上屋根と外壁の塗り替えのご依頼のお家です。先日、リボール式防水のプライマーを塗りました。今日は、防水材を塗って、雨に負けない塗膜を作っていきます。では、ご紹介していきます。

これは、リボール式防水材です。リボール式防水の容器は、ビニールと段ボールです。ペンキと言えば一斗缶ですよね。ごみの削減とリサイクルが可能なので環境にやさしいですね。そして、水性のタイプなので臭いがありません。小さいお子様がいるご家庭もペットがいるご家庭も、ご近所さんにも安心して任せられる防水工事です。

これは、リボール式防水の防水材を塗っています。とても強い塗膜で薄く伸びても強さは変わらず、傷もつきにくい塗膜を持っています。下地材が伸縮しても、防水膜は剥がれることなく、性能の低下も起きませんよ。

防水材を塗り終わりました。乾燥時間を空けて次は、トップコートを塗ります。リボール式防水は、多くの建築素材にも対応して緊密に密着する接着力を持っています。ガラスやアルミ、ステンレスやアスファルト、合板やケイカル版などとてもいろんなものに密着してくれます。

左の写真と比べると色が薄いですね。この写真は、先日塗ったプライマーとの比較です。まだ、コーキングが薄っすら見えますね。でも、左の写真はしっかりと防水材が塗られて守られている感じがしますね。
記事内に記載されている金額は2018年07月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。