多治見市で破風板のケレン作業、幕板などの塗り替えをしました。外壁の塗り替えのご依頼のお家です。外壁が塗り終わり、額部の塗り替えに入ります。付帯部とは、外壁の細かい部分のことです。破風板、幕板、樋、雨戸などたくさんあります。では、ご紹介していきます。

破風板のケレン作業をしています。古い塗膜がポロポロしていて、この上から塗り替えをしても、新しい塗膜が長持ちしません。剥がせる塗膜を綺麗に剥がして、表面を整えてから塗り替えます。

けれん作業が終わり、塗料を塗っています。破風板は、屋根と同じで雨風や紫外線がバンバン当たるところです。しっかりと塗膜を付けて保護してあげないといけません。木材の場合、劣化により塗膜がなくなり、素地が見えると、雨水を吸いやすく放っておくと腐ってしまいます。それでは、補修に費用や工期もかかってしまうので、早めにメンテナンスしましょう。

幕板の塗り替えです。幕板は、1階と2回の間にあるラインのことです。着物を着るときの帯のようですが、本当に帯とも呼ばれていますよ。

樋の塗り替えです。樋は、壊れたり割れたりしていない限りは、塗り替えで新品のように綺麗になります。もちろん破損があれば、交換となります。この付帯部は、色をそろえることで統一感が生まれ、全体的にまとまりのある家に見えます。
記事内に記載されている金額は2018年07月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。