多治見市で屋根の2回目の下塗りをしました。1回目との比較有ります。屋根と外壁の塗り替えのご依頼のお家です。屋根の下塗りをしましたが、瓦が下塗り材を吸ってしまいました。そのまま上売り材を塗っても、綺麗に密着できません。そこで2回目の下塗りをしました。では、ご紹介していきます。

屋根の2回目の下塗りをしています。使ってっているのは、アステックペイントのサーモテックシーラーです。この下塗り材は、遮熱機能があります。上塗り材にも遮熱機能のある塗料を選ばれるとより、遮熱効果が高まりますね。

下塗り材は、屋根材と上塗り材との密着を良くしてくれるために塗ります。上塗り材の仕上がりにも影響してきます。しかし、下塗り材が瓦に吸われてしまい、下塗り材の塗膜が瓦の表面に綺麗についてなかったらどうでしょう。上塗り材も綺麗に付きませんよね。では、1回目の下塗りの様子と比較してみましょう。

これは、1回目の下塗りの様子です。下塗り材のが綺麗に付いていますね。では、右の写真を見てください。

薄くなっています!!どんどん瓦が吸ってしまい薄くなったていますね。例えると、乾燥いたお肌に化粧水を入れてもどんどん吸収されてしまう感じです。そういう時はさらに化粧水を入れないといけませんよね。なので、下塗りをするだけでなく、瓦の状態というのも観察が大切です。
記事内に記載されている金額は2018年07月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。