土岐市で鼻隠しのケレン作業と、外壁の下塗りをしました。外壁の塗り替えのご依頼のお家です。皆さん鼻隠しってどこだかわかりますか?1階のよこ樋の金具が付いている木部、そこが鼻隠しです。垂木の鼻先を隠すための木、だから鼻隠しです。では、ご紹介していきます。

鼻隠しのケレン作業をしています。樋の裏側というところでしょうか。写真で見ると、ああ、ここかと分かりますね。こちらも塗り替えるんですが、古い塗膜が剥がれてきている状態なので、綺麗に剥がしてから塗り替えます。それを、ケレン作業と言います。

わざと剥がしておかないと、塗り替えた新しい塗膜が剥がれやすくなってしまいます。かわすきという道具を使って剥がしていきます。なんでも塗る前は、表面を整えておく必要がありますね。

外壁の下塗りをしていきました。使ったのは写真の左側にある、アステックペイントのエピテックフィーラーAEという塗料です。フィーラーとは、外壁の凹凸をなめらかにしてくれる役割があります。

外壁の下塗りの様子です。ローラーを使って塗っていきます。下塗り材は、外壁材と上塗り材との密着を良くしてくれるものです。下塗り材には、シーラーとフィーラーがありますが、どちらもこの役割を持っています。
記事内に記載されている金額は2018年07月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。