土岐市で外壁の下塗りをし、軒天を白色で塗り替えました。外壁の塗り替えのご依頼のお家です。外壁の下塗りに使ったのは、アステックペイントのエピテックフィーラーAEです。軒天に使ったのは、アステックペイントのマルチエース2JYです。では、ご紹介していきます。

外壁の下塗り材と軒天に使う塗料です。真ん中の塗料缶が外壁の下塗り材で、アステックペイントのエピテックフィーラーAEです。左にあるのが、軒天を塗るアステックペイントの、マルチエース2JYです。

このフィーラーは、外壁材の凹凸をなめらかにしてくれる役割があります。下塗り材は、外壁材と上塗り材の密着を良くしてくれる役割があります。上塗り材だけで外壁に塗ることはありません。

軒天の下塗りをしています。マルチエースは、下塗り材なしで塗れる塗料です。軒天は、外壁の塗り替えの時には必ず入っています。軒天のご依頼で多いのは、捲れてきてしまったという内容や、変色してきたという内容です。

軒天の上塗りをしています。軒天は、塗らないと、木がそのまま風、紫外線、時には雨にさらされたままということになります。そのままの木材は、雨などを吸い込みやすく、強い雨が降ったときには吸い込んで雨漏りの原因になってしまったり、捲れて腐ったりしてしまいます。なので、そうなる前に塗り替えましょう。
記事内に記載されている金額は2018年07月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。