「突然訪れた訪問業者に屋根の異常を指摘された!」という方も多いのではないでしょうか?
そうした場合、指摘を受けるケースが多いのが「屋根の棟板金」です!
今回は、屋根の棟板金の場所・役割と併せて棟板金の捲れ・飛散の危険性についてご紹介致します(#^^#)
そうした場合、指摘を受けるケースが多いのが「屋根の棟板金」です!
今回は、屋根の棟板金の場所・役割と併せて棟板金の捲れ・飛散の危険性についてご紹介致します(#^^#)
棟板金の場所・役割
一般的に屋根の頂上部など、屋根材の面と面の合わさり部には隙間が生じます!棟板金はそうした「隙間」に被せる様に設置され、雨水の浸水を防ぎ、屋根材同士を固定する役割を担っています(#^^#)
また、棟板金は訪問業者のターゲットにされやすい特徴を持っています。
何も異常が発生していないのにも関わらず「交換がすぐに必要です!」と工事契約を迫るような業者も存在する為、注意しましょう!
屋根の上には上らせない様にしてお帰り頂き、心配であれば後日に信頼できる施工業者へ点検を依頼されることがおすすめです!
ただし、訪問業者のターゲットにされやすいという事はそれだけ異常が発生しやすい箇所でもあります。
屋根と併せて棟板金の定期的な点検・メンテナンスを忘れずに行う様に心がけましょう(*^-^*)
火災保険を活用した棟板金修理
前述の通り、屋根の中でも異常が生じやすい棟板金ですが、それは棟板金が風の影響を受けやすい事が大きな要因です。特に、勢力の大きな台風によって棟板金の捲れ・飛散被害が生じてしまうケースは非常に多いです。
ですが、そうした場合に活用できるのが「火災保険」です(#^^#)
台風被害にも活用できる火災保険
「火災」と名が付く事から勘違いをしてしまう方も多いですが、台風被害の補修工事に火災保険を適用する事が可能です(#^^#)その為、雹害や雪害はもちろん、台風などの風災によって棟板金が損傷した場合にも活用する事が可能です。
火災保険の適用は原状回復における工事費用の負担を大幅に削減する事が可能で、適用条件によっては工事費用が全額カバーできる場合もあります!
棟板金が風災などの自然災害で損傷を受けた際、施工業者に工事を依頼する事も大切ですが、保険適用の可否を保険会社に確認する事を忘れない様にしましょうね(^^♪
火災保険の適用をご検討される際の注意点
火災保険の適用をご検討される場合、いくつかの注意点があります!
まず、損害は風災などの天災によるものでなければ認められません!
経年劣化によるものと判断されれば適用されませんので、注意が必要です!
まず、損害は風災などの天災によるものでなければ認められません!
経年劣化によるものと判断されれば適用されませんので、注意が必要です!
また、原則として火災保険の適用は「被害が発生してから3年以内」と決められています。
3年を経過してしまうと、たとえ天災による損害だとしても適用されません(;_;)
さらに、期間が経過するにつれて「天災を原因とした損害」と証明する事が難しくなることも問題です。
上記のことから、火災保険を適用した工事をご検討されている場合、被害に遭われてから早急に対応されることが大切です!
火災保険の申請手続きは大きな手間となり、保険金を受け取るまでに時間も掛かりますが、修理費用の負担を大きく軽減できるメリットは非常に大きい為、ぜひ活用しましょう!
また、保険会社によっては応急処置に要した費用も請求できるため、保険の適用範囲や条件を事前に確認しておくことも大切です(^^♪
3年を経過してしまうと、たとえ天災による損害だとしても適用されません(;_;)
さらに、期間が経過するにつれて「天災を原因とした損害」と証明する事が難しくなることも問題です。
上記のことから、火災保険を適用した工事をご検討されている場合、被害に遭われてから早急に対応されることが大切です!
火災保険の申請手続きは大きな手間となり、保険金を受け取るまでに時間も掛かりますが、修理費用の負担を大きく軽減できるメリットは非常に大きい為、ぜひ活用しましょう!
また、保険会社によっては応急処置に要した費用も請求できるため、保険の適用範囲や条件を事前に確認しておくことも大切です(^^♪
大きな事故にも繋がる棟板金の捲れ・飛散被害
写真は、松戸市幸田のお住まいで実施させて頂きました飛散した棟板金の現地調査の様子です。棟板金が強風による影響で飛散しており、固定先である「貫板」が露出してしまっています。
風の影響を受けやすい棟板金ですが、飛散・捲れ被害の原因はそれだけではありません!棟板金の固定先である貫板は、経年劣化が進行してしまいますと固定力が失われていきます。
それにより、棟板金を固定している固定釘の浮き・抜けが生じてしまい、浮きが生じた棟板金に強風が吹きこむ事で棟板金の捲れ・飛散被害に繋がってしまうのです(>_<)
金属素材である棟板金は比較的軽量な部材ですが、それでも通行人の方やお隣のお住まいのカーポートなどに落下してしまう事で、ケガ・損害を生じさせてしまう重大な事故にも繋がります!
定期的な点検に加え、猛烈な台風や強風が過ぎ去った後にも点検・メンテナンスをされることがおすすめです!
棟板金交換工事の施工の様子
続いて、棟板金交換工事の施工の様子をご紹介致します!強風によって、ご自宅の屋根の棟板金が飛散してしまったU様よりご相談をいただいた事が工事のきっかけです(^^)/
現地調査にお伺いさせて頂きますと、棟板金が数カ所飛散している状態でした。さらに、固定先である貫板も部分的に外れてしまっています(>_<)
まずは、既存の棟板金・貫板を撤去して新しい貫板を設置していきます。今回は木製を貫板を使用致しますが、最近では防水性が向上された樹脂製の貫板も登場しています。
木製の貫板よりも耐久性の高い貫板となりますので、おすすめです!
貫板の設置後、ステンレス製のビスを使用して固定していきます(#^^#)
最後に、棟板金同士の合わさり部分へコーキングにより止水処理を施します!
以上で、棟板金交換工事が完了です!景観が回復したことはもちろん、雨漏りが生じるリスクも無くなりました(#^^#)
棟板金は異常が生じやすい一方、飛散・捲れ被害が発生するまで劣化が進行していることに気づきにくい場所でもあります。
被害を未然に防ぐ為にも屋根と併せて定期的に点検をしておきましょう!
屋根の棟板金の場所・役割とは?まとめ
棟板金は屋根の面と面の合わさり部に設置されることで、隙間の保護や屋根材同士を固定する重要な役割を担っています。しかし、その一方で訪問業者のターゲットにされやすく、異常が生じやすい部材である為、注意が必要です(>_<)
棟板金は、固定先である貫板の経年劣化や強風の影響を受けやすい特徴から捲れ・飛散被害のリスクが大きい場所であり、落下した棟板金は通行人の方に落下するなど、重大な事故に繋がる恐れがあります。
上記の様な被害を未然に防ぐ為にも、棟板金の点検・メンテナンスを行いましょう!
私達、街の外壁塗装やさんは棟板金の補修・交換などの施工実績も豊富にございます(*^-^*)
専門スタッフによる点検~お見積りの作成まで無料にて承っておりますので棟板金の点検をご検討されている方がおられましたら、ぜひお気軽にご相談下さい!
参考費用:
棟板金交換工事(1mあたり)
税込 6050円~
記事内に記載されている金額は2024年03月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。