「金属部分の塗装をしても、すぐに剥がれてしまう…」そんなお悩みはありませんか?
実はそれ、プライマー不足が原因かもしれません(>_<)
金属やツルツルした素材に塗装する際には、塗料の密着を助ける“下塗り材”がとっても大切なんです!
今回は、金属塗装に欠かせない「プライマー」について、他の下塗り材との違いや使用が必要な素材などを詳しく解説していきます。
塗装工事を長持ちさせるためにも、ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/
金属塗装にプライマーが必要な理由とは?

金属素材に塗装する場合、プライマーの塗布は欠かせません。
というのも、金属は表面がツルツルとしており、塗料が直接では密着しづらい特性があるからです。そのため、塗装してもすぐに剥がれてしまったり、浮いてしまったりすることも…。
ここで活躍するのが「プライマー」と呼ばれる下塗り材です!
これは、いわば“塗料のノリをよくするための接着剤”のような役割を持っており、上塗り材と金属表面の密着性を高めてくれます。
また、防サビ効果のあるプライマーも多く、金属の天敵ともいえるサビの発生も抑制してくれるんです(^^)/
長く美しい外観を保つためにも、金属塗装にプライマーは絶対に必要なんですね。
下塗り塗料プライマー・シーラー・フィラーの違い
塗装工事で使われる下塗り塗料には、「プライマー」「シーラー」「フィラー」といった種類があります。それぞれ用途や特徴が異なるため、素材や塗装部位に応じた使い分けが大切です(^^)/
プライマー
塗布.png)
主に金属やプラスチック、コンクリートなど“塗料が密着しにくい素材”に使用します。
金属塗装では特に必須で、上塗り塗料がしっかりくっつくようにする接着剤のような役割を果たします。加えて、防サビ効果のある製品も多く、サビを未然に防ぐ役割も担います。
シーラー

シーラーは、モルタルやコンクリート、サイディングなどの「吸い込みのある下地」に使われます。下地の吸水を抑え、上塗り塗料のムラを防ぐのが主な目的です。
プライマーよりもやや“浸透性”が高いのが特徴です。
フィラー

フィラーは、表面に微細な凹凸やクラック(ひび割れ)がある下地に使われる厚塗りタイプの下塗り材です。
平滑に仕上げる役割を持ち、上塗りの美観や耐久性を高めてくれます。
このように、下塗り材といっても種類や目的はさまざまです。
それぞれの性質を正しく理解し、適材適所で使い分けることが、長持ちする塗装につながるんですね(^^♪
それぞれの性質を正しく理解し、適材適所で使い分けることが、長持ちする塗装につながるんですね(^^♪
プライマーが欠かせない素材
プライマーはすべての金属素材に必要というわけではありませんが、以下のような素材では特に重要になります。
アルミニウム
表面が非常に滑らかで、塗料が密着しにくいため、プライマーが必須です。
ステンレス
サビに強い素材ですが、塗料との相性はあまり良くないため、下地処理とプライマーが重要です。
ガルバリウム鋼板
住宅の屋根や外壁に使われることが多いガルバリウム鋼板も、適切なプライマーを使わないと塗装がすぐに剥がれてしまうことも…。
塗装の前にはケレン作業(表面処理)とプライマー塗布がセットです!
こうした素材にしっかり対応することで、塗装の耐久性がグッとアップします(^^)/
プライマーを使わなかった場合に起こるトラブル例
もしプライマーを使用せずに塗装を行ってしまうと、以下のようなトラブルにつながる恐れがあります。
・塗膜が短期間で剥がれてしまう
・塗料の密着が悪く、仕上がりがムラになる
・サビの発生を防げず、再塗装が必要になる
・見た目が悪くなり、建物の印象が損なわれる

「すぐに剥がれてしまった…」
「塗装したのにサビてきた…」
といったご相談も実際に多くありますが、その原因は“下地処理とプライマー不足”というケースがほとんどです(>_<)
だからこそ、見えない部分でも丁寧な下地処理と適切なプライマー選びが大切なんです!
まとめ|金属塗装にはプライマーが必須!

金属などの滑らかな素材に塗装を行う際、プライマーを正しく使うかどうかで仕上がりと耐久性が大きく変わります。
塗膜の密着力を高め、サビの発生も抑えるプライマーは、金属塗装の“土台”となる存在。シーラーやフィラーといった他の下塗り材と用途が異なるため、素材や状況に応じた選定が大切です。
「どれを使えばいいのか分からない…」そんな時はプロに相談するのが安心ですよ(#^^#)
街の外壁塗装やさんでは、専門スタッフが無料点検を行うほか、お見積り作成まで無料でご対応しています。お気軽にご相談くださいね(^^)/
記事内に記載されている金額は2025年05月02日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。