屋根や外壁のリフォームを考える際、意外と見落とされがちなのが「雨樋(あまどい)」の存在です。
実は雨樋も、屋根や外壁と同じように日々風雨にさらされ、徐々に劣化が進んでいきます。
そのため、屋根や外壁の工事を行うタイミングで一緒に点検・補修をしておくことで、将来的なトラブルを未然に防ぐことができます(^^)/
この記事では、雨樋の役割や劣化のサイン、屋根・外壁工事と同時に行うメリットなどについて詳しく解説いたします!
屋根や外壁の工事と一緒に行っておきたい雨樋工事

屋根や外壁のメンテナンスを検討されている方は、同時に雨樋(あまどい)工事もご検討いただくのがおすすめです(^^)/
住まいを守るために欠かせない役割を担う雨樋は、実は屋根や外壁と密接に関係しており、メンテナンスのタイミングを合わせることで効率的かつ経済的に工事を進めることができるんです!
雨樋の役割と劣化症状

雨樋は、屋根から流れ落ちる雨水を集めて地面へと導く設備です。
これにより外壁や基礎への水の侵入を防ぎ、建物全体を守っています。
ところが、
・経年劣化による割れやたわみ
・台風や雪の重みでの歪み
・落ち葉やゴミの詰まり
などが発生すると、正常に雨水を排水できず、外壁の汚れや雨漏り、さらには基礎の劣化につながってしまうんです(>_<)
屋根・外壁工事と雨樋工事を同時に行うメリット
屋根や外壁の足場を組むタイミングで雨樋の点検や交換を行えば、
・足場代の節約になる
・作業効率が上がる
・工事スケジュールをまとめられる
など、多くのメリットがあります。
特に大きいのが「足場代を節約できること」です。

足場を設置する際、屋根や外壁だけでなく雨樋の補修も同時に行えば、別途足場を組む必要がなくなり、足場代(1回あたり25~30万円)の節約につながります。
足場は工事費用の中でもかなりの割合を占めるため、これだけでもかなりのコストダウンが期待できますよ(^^)/
このように雨樋のメンテナンスは単体で行うと費用がかかりやすいため、他の工事とセットにするのがとってもお得です(#^^#)
雨樋工事の種類と費用目安

劣化の状態により、部分補修・交換・全面交換といった工事方法があります。
・雨樋一部補修・部分交換工事:33,000円(税込)~
・雨樋交換(片側10m):239,800円(税込)~
・雨樋交換(片側20m):404,800円(税込)~
雨樋が破損しているかどうかはご自身で確認しづらいため、まずは専門業者による点検がおすすめです。
雨樋工事を検討すべきタイミング
以下のような症状がある場合、早めの対策が必要です!
・雨水がポタポタ垂れている
・雨樋の途中から水があふれる
・雨樋がグラグラしている
・落ち葉がたまって水が流れない
普段あまり気にすることのない部分だからこそ、定期的な点検が大切なんです(^^♪
まとめ:雨樋の点検・工事は他の工事とまとめて効率よく!

雨樋は建物を長く健全に保つための重要なパーツ。
屋根や外壁のメンテナンス時期に合わせて雨樋も見直すことで、無駄のない効率的なリフォームが可能になります。
雨樋の破損やつまりは、外壁の劣化や基礎部分への影響にもつながるため、早めの対策が肝心です。
街の外壁塗装やさんでは、専門スタッフが雨樋も含めて無料で点検いたします。
点検~お見積り作成まではすべて無料ですので、ぜひお気軽にご相談くださいね(^^)/
記事内に記載されている金額は2025年05月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。