雨樋は雨水を効率よく排水するために欠かせない設備ですが、その機能をしっかり支えているのが「金具(支持金具)」です。普段はあまり目立たない存在ですが、実は雨樋の寿命やトラブルに大きく関わってくる重要な部品なんです!
今回はそんな金具の役割や種類、劣化のサイン、そして交換や補修のポイントを「街の外壁塗装やさん」の視点で分かりやすく解説いたします(^^)/
雨樋を支える「金具」とは?役割と種類を解説!

雨樋(あまどい)を外壁や屋根に固定するために欠かせないのが「金具(支持金具)」です。
雨樋本体がしっかりと機能するためには、この金具の存在がとっても重要なんですよ(^^)/
金具の役割は、ズバリ「雨樋をしっかりと支えること」!
雨や雪、風などによる負荷から雨樋が外れないように守ってくれます。
雨樋の金具にはいくつか種類があります。たとえば…
・打ち込み型金具(打ち込み金具):木材に直接打ち込むタイプ
・ビス止め金具(吊り金具):ビスでしっかり固定できる
・自在金具:角度や位置調整ができる便利タイプ
これらを適材適所で使い分けることで、雨樋の安定性と耐久性がアップします♪
金具の劣化にご用心!見逃しがちな症状とは?
雨樋本体の詰まりや破損には気づきやすいのですが、金具の不具合は意外と見落とされがちです(>_<)
たとえば、以下のような症状が見られたら要注意!
・金具がサビている、ぐらついている
・雨樋が傾いている、たわんでいる
・強風で金具ごと外れてしまった
・雪や落ち葉の重みで金具が変形している
これらの症状は放置しておくと、雨樋の排水機能が低下し、最終的には外壁の劣化や雨漏りの原因になってしまうことも…。


特に金具のサビや腐食は、金属製の部品によくあるトラブル。
早めの点検と補修が、被害を最小限に抑えるコツですよ(^^)/
雨樋金具の補修・交換の目安と費用感

金具が劣化してしまった場合、補修または交換が必要です。
雨樋の形状や設置場所によっても変わりますが、10年~15年が交換の目安とされています。
【参考費用】
街の外壁塗装やさんでの雨樋工事の費用は以下の通りです。
一部補修・部分交換:税込33,000円~
雨樋片側交換(10m):税込239,000円~
雨樋全交換(20m):税込404,800円~
※あくまでも目安金額です。実際の状況や素材、長さによって異なりますのでご注意ください。
より詳しい金額を知りたいという方はぜひ街の外壁塗装やさんの無料点検・お見積りをご活用ください。
また、最近ではサビに強い樹脂製金具やステンレス製金具も人気です。
長く使いたい方には、耐久性の高い金具への交換もおすすめですよ♪
金具トラブルを防ぐには?定期的な点検・メンテナンスがおすすめ!

雨樋を支える金具は、雨水の排水をしっかり機能させるために必要不可欠な部品です。見えづらい場所にあるため、劣化やゆるみを見逃してしまうこともありますが、放置すると外壁や屋根へのダメージに繋がる恐れも…(>_<)
雨樋の金具は、日頃あまり目にすることがない場所ですが、定期的な点検とメンテナンスがとても重要です!
街の外壁塗装やさんでは、金具の状態もしっかりチェックし、最適な補修や交換をご提案いたします。
点検・お見積りは無料ですので、ぜひお気軽にご相談ください!
記事内に記載されている金額は2025年06月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。