FRP防水は、軽量で高耐久な防水工法として多くの住宅で採用されています。
しかし、どんなに優れた防水でも「寿命」は存在します。
この記事では、FRP防水の寿命の目安や、劣化のサイン、長持ちさせるためのメンテナンス方法について詳しく解説いたします!
「そろそろ防水の点検時期かな?」と思っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/
FRP防水とは?特徴と仕組みを簡単にご紹介!

FRP防水とは、「繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastics)」を使用した防水工法です。主にベランダやバルコニー、屋上などに多く使われています。
FRP樹脂の上にガラス繊維を組み合わせて層を作り、硬化させることで強固な防水層を形成します。
耐久性が高く、軽量で施工性にも優れているため、住宅の防水工事では非常に人気のある工法なんです(^^♪
また、仕上がり面が美しく凹凸が少ないため、掃除やメンテナンスがしやすい点も魅力です。
硬化後は人が乗っても問題ないほど強度があるため、バルコニーなど「歩行を伴う場所」にも最適とされています。
FRP防水の寿命はどれくらい?一般的な目安をチェック!

FRP防水の平均的な寿命は10~15年程度といわれています。
ただし、施工環境や使用状況によって寿命は大きく変わります。直射日光がよく当たる場所や、雨水がたまりやすい形状のバルコニーでは、劣化が早まる傾向があります。
一方で、定期的な点検やトップコートの塗り替えを行うことで、20年近く持たせることも可能です(#^^#)
FRP防水の表面を保護しているトップコート(保護塗料)は紫外線や雨風から防水層を守る役割を果たしており、このトップコートが劣化すると防水層自体も傷みやすくなります。
そのため、5〜7年ごとにトップコートを塗り替えることが寿命を延ばす秘訣です。
寿命を縮める原因とは?劣化のサインを見逃さないポイント
FRP防水の寿命を縮める主な原因には、紫外線の影響・経年劣化・施工不良・排水不良などがあります。
特に、紫外線による劣化は避けられないため、トップコートの定期メンテナンスがとても大切です。
また、次のようなサインが見られた場合は劣化が進行している可能性があります。
-
・表面の色あせや艶の低下
-
・ヒビ割れや膨れ
-
・水が溜まりやすくなる
-
・雨上がりでも湿った状態が続く
こうした状態を放置してしまうと、最終的に防水層の破損や雨漏りに発展することも(>_<)
早めに点検・補修を行うことで、結果的にコストを抑えることにつながります。
長持ちさせるためのメンテナンス方法とタイミング
FRP防水を長持ちさせるには、定期的な点検とトップコートの塗り替えが欠かせません。
具体的には以下のポイントを押さえておきましょう(^^)/
-
・5〜7年に一度はトップコートを再塗装する
-
・排水口まわりをこまめに掃除して水はけを良くする
-
・重たい植木鉢などを長期間置かない
-
・定期的に業者に点検を依頼する
また、ヒビや剥がれなどを自分で補修しようとすると逆に悪化させてしまうこともあるため、異変を感じたら専門業者へ相談するのがおすすめです。
正しいメンテナンスを行うことで、FRP防水の寿命をぐっと延ばすことができます(#^^#)
FRP防水の寿命が近いときに検討すべき対策とは?

もし防水層が限界を迎えている場合、部分補修ではなく防水層の再施工を検討する必要があります。
ただし、すぐにやり替えが必要かどうかは、現場の状態によって異なります。
劣化が軽微であればトップコートの塗り替えだけで済むケースもありますし、下地まで傷んでいる場合は全面改修が必要になることも。
判断が難しいときは、赤外線カメラなどで劣化箇所を特定できる業者に相談すると安心ですよ(^^♪
定期点検と早めの対応が、長く快適な住まいを保つポイントです!
まとめ


FRP防水は、正しいメンテナンスを行えば20年近く持たせることも可能です。
しかし、トップコートの劣化やヒビ割れを放置すると、雨漏りや下地の腐食につながるおそれがあります。
5〜7年ごとのトップコート塗り替えや定期点検を欠かさず行うことで、大切な住まいを長く守ることができますよ!(^^♪
小さな異変を感じたら早めに専門業者へ相談し、快適なベランダ・バルコニーを維持しましょう!
街の外壁塗装やさんでは、これまで数多くのFRP防水工事を承ってまいりました。
ベランダやバルコニーからの雨漏りでお悩みの方、防水工事をご検討中の方、ウレタン防水・シート防水からFRP防水にしたいとお考えの方は、ぜひ街の外壁等やさんまでお問い合わせください!
記事内に記載されている金額は2025年10月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。


















