金属屋根や外壁でよく耳にする「エスジーエル」。
近年、ガルバリウム鋼板の進化版として注目されており、サビへの強さや耐久性がさらにパワーアップした素材なんです。
この記事では、エスジーエル鋼板の特徴やガルバリウム鋼板との違い、選ばれる理由やメンテナンスのポイントまでわかりやすく解説いたします!
ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/
エスジーエル鋼板ってどんな素材?特徴をわかりやすく解説

エスジーエル鋼板とは、ガルバリウム鋼板の進化版とも言える金属素材で、「マグネシウムを加えた高耐久めっき鋼板」のことです。
従来品よりも耐食性が高く、屋根や外壁での使用が増えているんですよ(^^♪
表面はアルミ・亜鉛・マグネシウムを含む特殊なめっき層で覆われており、サビに強いのが最大の特徴です。特に海沿いや雪の多い地域など、金属が傷みやすい環境でも長期間安定した性能を発揮します。
さらに、軽量で建物への負担が少なく、シンプルでスタイリッシュな外観も人気の理由なんです。
従来のガルバリウム鋼板との違いとは?耐久性やサビへの強さを比較

ガルバリウム鋼板と聞くと、「サビに強い」というイメージをお持ちの方も多いと思います。でも、エスジーエル鋼板はそのさらに上を行く性能を持っています。
ガルバリウム鋼板はアルミ55%・亜鉛43%などが主成分ですが、エスジーエル鋼板にはマグネシウムが約2%追加されています。
このマグネシウムによって、めっき層がより緻密に固まり、傷がついても自己修復するように保護膜が形成されるんです。
実験では、海水を模した環境に置いた場合、ガルバリウム鋼板の約3倍の耐食性を示すという結果もあるほど。特に切断面や細部の腐食が起こりにくく、長く安心して使用できる素材といえます。
エスジーエルが選ばれる理由とメリットまとめ

エスジーエル鋼板が人気を集めている理由は、性能の高さだけではありません。
主なメリットとしては、以下のような点が挙げられます(^^)/
- ・サビに強く長寿命
- ・軽量で建物への負担が少ない
- ・豊富なカラーバリエーションでデザイン性も◎
- ・寒冷地・海沿い・積雪地域でも安心して使える
また、表面の塗膜も紫外線に強く、色あせしにくい仕様です。
従来のトタンやガルバリウム鋼板に比べると、メンテナンスの頻度を抑えられるケースが多く、結果的に住まい全体の美観を長持ちさせてくれます。
使われる場所やメンテナンスのポイントについて

まとめ
エスジーエル鋼板は、マグネシウムを加えることで耐久性と防サビ性能を高めた新世代の金属素材です。
ガルバリウム鋼板よりもサビに強く、軽量でデザイン性にも優れているため、屋根や外壁で選ばれる機会が増えています。
日頃の点検や簡単なお手入れを行えば、住まいの美しさと安心を長く保つことができますよ(^^♪
気になる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
記事内に記載されている金額は2025年11月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。


















