本日は君津市南久保のお客様より、屋根と外壁リフォームの為の点検・調査に伺った様子をお伝えいたします。
お客様は来年で築20年、今回が初めてのメンテナンス工事ということだそうです。
今のところ雨漏りなどの不具合は起きていないそうですが、屋根や外壁の汚れが目立ってきたこともあり、今回メンテナンスに関してのご相談をいただきました。
築20年目のモルタル外壁にクラック


早速調査を行います。まず外壁から調査します。
外壁は昔ながらの定番、モルタル外壁です。水とセメントと砂を混ぜたモルタルを吹き付けて仕上げる、とても面持ちのある外壁です。
家の周りをぐるりと回りながら確認します。陽があたりづらい北側に汚れや黒ずみ、苔の繁殖などが見受けられます。苔は水分を含みやすく外壁の劣化を早めてしまいます。早期に塗装工事が必要です。
調査を続けます。外壁に数箇所、クラックが見受けられます。微細なクラックであれば問題ありませんが、一目でわかる、0.3ミリ以上の中程度以上のクラックであれば早期に補修作業が必要となります。
また、雨樋や破風板、水切り板金などの付帯部分も紫外線の影響を受け塗膜が劣化しています。部分的に剥落し、木材の地肌がみえてしまっているところがあります。
一部では台風の影響により雨樋が完全に剥落してしまっていました。雨樋の取付金具が雨樋ごと木部からえぐり取られ、穴の開いた破風板が露出しています。こちらは雨樋の交換とともに、破風板の補修が必要になります。その付帯部分、軒天の補修も行ったほうがいいでしょう。
雨樋が台風の影響により剥落!


続いて屋根の様子です。
こちらは化粧スレート屋根ですね。広範囲で苔やカビ、花粉などの付着物で全体が茶色に変色しています。スレートの塗装もすでに劣化してしまい防水効果や防藻性も失っているのがわかります。
棟板金を見てみますと、棟板金を固定している釘やビスが数箇所にわたり抜けかかっています。このまま放置しますと強風で外れて飛散してしまうため、早急に補修する必要があります。
お客様には写真を見ていただきながらご報告させていただきました。
外壁に関しましては高圧洗浄後にクラックの補修と塗装によるメンテナンスを、屋根に関しては板金の止めなおし補修と、スレート塗装をご提案いたしました。塗料に関しましては、手ごろな価格でありながら対応年数も長く汚れにくい、日本ペイントのパーフェクトトップを、外壁には価格と寿命のバランスが良く遮熱性の高いサーモアイSiをお薦めします。

記事内に記載されている金額は2019年02月27日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。