【築15年が経過した、ALC外壁調査】


八千代市緑が丘にお住まいのお客様より「外壁の汚れや苔、亀裂が出だつようになり外壁の塗装を行い綺麗にしたい」と、ご相談のお問い合わせをいただき調査にお伺いさせていただきました。
お伺いした際に、お住まいについてお伺いしたところ、築15年が経ち今回ご相談いただいた外壁塗装工事は初めて行うとの事です。苔の発生や亀裂が出来てしまった原因として、築年数の経過によって塗膜が傷んだ事で起こる経年劣化が原因です。
塗膜には、外的影響から外壁材への劣化を抑制する役割があります。塗膜が劣化した状態が続いてしまうと、外壁材に傷みが蓄積され腐食へと繋がる原因になりますので、外壁塗装による劣化抑制が必要です。

外壁の調査です。外壁材はALCが使用されデザインの異なる2色によって仕上げられているお洒落な外観です。お客様が気になっている苔や汚れはベージュの外壁に顕著に表れています。
苔や汚れの発生によって外壁が黒ずみ目立ちやすくなっています。苔を発生したままの状態にしてしまうと、繁殖し時間の経過と共に広がっていき今以上に目立ってしまいます。
次に亀裂の発生箇所を確認したところ、ALCの継ぎ目に充填されているコーキングに亀裂が発生しています。コーキングは劣化によて硬化しひび割れを起こします。コーキングは窯業系サイディングと同様に継ぎ目からの雨水の浸水・吹込みを防ぐ役割があります。現在の様に亀裂が起きてしまっている状態ですと亀裂から雨水が浸水し外壁を傷める原因に繋がります。ALCの場合は、窯業系サイディングと比べ雨水に対する影響を受けやすい事が実情です。ALCが雨水を吸収・乾燥を繰り返す事で「爆裂」というALC独自の外壁に起こる剥がれが発生します。爆裂が起きれしまうと張替えが必要になってしまう場合もありますので、外壁塗装と合わせてコーキングの打ち替えが必要です。
【ALCへの外壁塗装工事のご提案】

お客様に外壁調査にご報告し、外壁塗装工事のご説明をさせていただきました。工事の内容として、継ぎ目に充填されているコーキングを打ち替えを行い、高圧洗浄にて汚れや苔を除去し、微弾性能をもつフィラーを塗布し、仕上げ塗装2回塗りで外壁材の目調で色分けを行う工程になります。
仕上げ塗装に使用する塗料として、苔の発生を抑制しセルフクリーニング作用によって汚れが付きずらい水谷ペイントのナノコンポジットW(超低汚染塗料)と弾性性能・高い耐久性をもつブライトンのエラストコートをご提案させていただきました。
ALCへの外壁塗装工事は、街の外壁塗装やさんにご相談ください。調査・お見積もり無料です。0120-948-355にお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2019年03月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。