本日は大網白里市駒込のお客様より承りました、外壁調査の様子をお届けいたします。
今回ご紹介いたしますお客様はは、今年で築15年になるお住まいで、最近になって外壁のひび割れが気になりだしたので補修にどれくらいかかるものなのか、一度見てほしいとの事で、どうせなら屋根の状態も見てほしいとの調査依頼を承りました。
築15年のモルタル外壁に大きなクラックが多数発生


今回のお住まいは、外壁がモルタル外壁、屋根は化粧スレートを使用しています。
外壁から調査を行います。
ぐるっと回ってみてみます。モルタル外壁の塗膜が劣化していて、全体的に色褪せ、汚れが見立ちます。ところどころ汚れで黒ずんでいます。一日中直射日光の当たらない北側の外壁は、カビや藻が発生していて、緑色に変色しているところがあります。モルタル外壁は水と砂とセメントを混ぜ合わせて作りますが、モルタル外壁自体には防水性がありませんので、塗装で防水性を補っています。外壁が汚れ、カビ・苔が繁殖している状態はまさに塗膜が劣化してる状態といえます。
調査を続けます。外壁には汚れ以上にクラックが目につきます。離れたところから見てもわかるほどの大きいクラックが複数確認いたしました。
クラック自体は築10年を過ぎて塗膜が劣化し始めたモルタル外壁によく見受けられるのですが、放置しますとクラックもどんどんと大きくなっていき、その分補修にかかる費用もかさんでいきます。なるべく早く補修を行うことがメンテナンス費用を抑える事にもつながります。
これだけ大きなひび割れが入っていますと雨漏りする可能性もあり、下地材や躯体そのものを傷めてしまう心配があります。早急に補修したほうがよいでしょう。
スレート屋根にも苔が発生


続いて屋根のほうを調査します。
こちらは外壁ほどの傷みはなく、クラックが発生している個所もなく、ソリや変形している個所もございませんでした。
ただスレートの塗膜が劣化し、防水性が失われている為、水分を吸収しやすくなっていて苔が発生しています。このまま防水性が劣化したまま放置いたしますと、水分がスレートに吸収され冬場や夜間に水分が凍結、乾燥を繰り返し、スレート自体にヒビが入ってしまいます。そうなると雨水が野地板を腐食し、雨漏りが発生してしまう恐れがあります。15年ということもあり、この機会に再塗装を行ったほうが良いでしょう。
お客様には写真を見ていただきながら外壁、屋根の現状をご報告させていただきました。
クラックの補修作業、外壁の塗装工事、屋根の塗装工事のご提案させていただきました。
塗装工事の場合おすすめします塗料といたしましては、リーズナブルで高い耐汚染性を誇るパーフェクトトップを、屋根には高い遮熱性を誇るサーモアイSiをおすすめいたしました。

記事内に記載されている金額は2019年03月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。