本日は東金市北之幸谷にて行いました外壁塗装調査の模様をお届けいたします。
今回ご紹介いたしますお客様のお住まいは、今年で築20年目、10年目に一度塗装メンテナンスを行い、今回二度目のメンテナンスのご相談を承りました。
モルタル外壁の塗膜劣化とクラック


それではさっそく点検してみましょう。
お客様の外壁はモルタル外壁になります。部分的に色褪せた感じがありますが全体的には白さを保っているようです。軒天やサッシ回りの水はけの悪い場所は多少カビで黒ずんでいる個所も見受けられますが、藻や苔の発生などはみられませんでした。外壁を直に触ってみますと、チョーキング現象が起きているのが確認できました。やはり再塗装から10年たっていますので、塗膜は確実に劣化してきているようです。
藻や苔は発生していないようでしたが、クラック(ひび割れ)の方はいたるところで確認できました。
0.3ミリ以下のヘアクラックと呼ばれる微細なひび割れも複数確認できましたが、大きなひび割れも複数確認できました。
モルタル外壁はその材質の性質から、経過とともに亀裂やひび割れが起こるようになります。微細なクラックも早めに補修など行い対処すれば大丈夫なのですが、長いこと放置いたしますとその亀裂が徐々に大きくなり、雨水が侵入しやすくなりやがて雨漏りの原因になる危険性があります。クラックが目立つようになりましたら早急に補修を行ったほうがよいでしょう。
スレート屋根の塗膜も劣化し、棟板金は釘が抜け剥落寸前


続いて屋根のチェックに移ります。
屋根は化粧スレートを使用しています。
塗装がいたるところではく離しており、塗膜が劣化しているようです。陽の当たりにくい面には藻や苔も繁殖しています。
棟板金を見てみますと、複数個所の釘やビスが抜けてしまい、剥落寸前の状態になっています。こちらは早急に補修が必要と思われます。
お客様には写真を見ていただきながら現状をご報告させていただきました。
外壁に関しましてはクラックの補修作業と塗装工事、屋根に関しましては棟板金の補修作業と、屋根の塗装工事をご提案させていただきました。
塗料といたしましては、モルタル外壁特融のクラックに強い、高弾性塗料のエラストコートをおすすめいたしました。微細クラックへの対応性が非常に高く360%という高弾性によりひび割れに追随して雨漏りを防ぐという特徴を持っていますが、エラストコートを使用いたしますと次回塗装工事の際には下地塗を省くことができますので、長く維持されることを考えますと、とてもリーズナブルな塗料といえます。また屋根の塗装には耐候性、耐久性が高いファインパーフェクトベストをおすすめいたしました。

記事内に記載されている金額は2019年04月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。