今回は東金市南上宿にお住まいのお客様から外壁の補修と塗装をお願いしたいとのご相談を承りました。
今回はその調査の模様をお伝えいたします。お客様のお住まいは今年で築18年目だそうで、以前から外壁の劣化が気になり、メンテナンスの検討されていたとの事です。
築18年のサイディング外壁、塗膜劣化によりカビ・藻が発生


それでは外壁の調査を行います。
今回のお客様のお住まいは、窯業系サイディングの外壁です。横に筋が入っていて、木目のような風合いのあるデザインになっています。
ですが近づいて細部を点検してみますと、いろいろとほころびが見えてきます。
築18年ということもあり、全体的な色褪せと汚れが見られます。特に陽の当たらない北側外壁を見てみますと、一面緑色に変色し、カビや藻が発生していました。
外壁塗料には防水性や防藻性、遮熱性などの機能が備わっていますが、それらが長年の紫外線や風雨などによって劣化してしまい、藻や苔を発生させてしまったようです。カビや藻を洗浄せずそのまま放置いたしますと、サイディングボードに雨水や細菌が染み込み、乾燥と湿潤を繰り返すことでボード材の伸縮・や張を繰り返し、変形や反り、ひび割れへとつながってしまいます。こうなってしまうと塗装のみならず大掛かりな工事が必要となってしまいます。
やはり長く持たせるには定期的なメンテナンスが必要になってきます。
シーリングが劣化してボロボロに、打ち替えが必要


サイディングボードのつなぎ目を見てみましょう。
つなぎ目に使われていますシーリング材が劣化してひび割れが発生していました。
サイディング外壁にはボードとボードのつなぎ目にシーリング材が使用されております。隙間を埋めるために使用されており、単に隙間を埋めるだけでなく、地震などで揺れた際の緩衝材の役割もあります。劣化していきますとひび割れが発生したり硬化してボロボロになり、隙間から雨水が侵入してボードの下地材を腐食させてしまう原因になります。
お客様のお住まいでは、このシーリングのひび割れ個所を多数確認したほか、硬化してボロボロになって反りや剥離が発生している個所も確認されました。
こちらは早期のシーリング打ち替え作業が必要です。
お客様には写真を見ていただきながら現状をご報告いたしました。
シーリング打ち替え工事と、高圧洗浄、そして再塗装工事をご提案させていただきました。外壁の塗料には汚れにくく色褪せしにくいナノコンポジットWをおすすめいたしました。

記事内に記載されている金額は2019年04月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。