今回のお客様のお住まいは東金市西福俵にご在住で、今年で築15年目を迎えるお客様で、外壁の劣化が気になりだしたとの事で、メンテナンスのご相談を承りました。
築15年との事ですが、外壁、屋根ともに今まで大きなメンテナンスをしてこなかったということで、今回初めての本格的なメンテナンスをご検討中との事です。本日はそのお客様の屋根・外壁調査の模様をお伝えいたします。
築15年のサイディングボードの塗膜が劣化


それではまず外壁から調査していきます。
今回のお客様のお住まいは外壁が窯業サイディング外壁です。日の当たる南面の外壁はとてもきれいな印象ですが、築15年目ということでサイディングの塗膜面が劣化しているのか、北側外壁は色褪せた印象があります。ところどころ黒ずみや緑色がかって変色しているのが確認できます。さらに近づいて細部を点検してみますと、サイディングボードの繋ぎ目あたり、水はけの悪くなっている周辺が特に黒ずんでいます。
塗装の劣化がすすんでいるようで、苔が発生してしまっているようです。
塗料には防水性や防藻性、遮熱性などの機能が備わっていますが、それらが長年の紫外線や風雨などによって劣化してしまい、藻や苔を繁殖させてしまったようです。このまま放置いたしますとサイディングボードのつなぎ目に施工してあるシーリングを傷め、その亀裂から雨水や細菌が染み込み、伸縮・膨張を繰り返すことでサイディングボード変形や反り、ひび割れへとつながってしまいます。
実際、数か所サイディングボードのひび割れを確認いたしました。
またサイディングボードのつなぎ目に施工してありますシーリングも劣化してひび割れが入っています。こちらもシーリングの打ち替えが必要です。
やはり長く維持させるには、早めのメンテナンスが必要です。
スレート屋根も全体的に苔が発生


続いて屋根の調査にうつります。
こちらは化粧スレート屋根を使用しています。
屋根の方も経年劣化と風雨、紫外線などによって表面の塗膜が劣化しており、屋根全体にカビや藻が発生しています。
屋根に上って直接歩いてみます。まだスレート自体の状態は悪くなく、踏みしめた感触からも、反りや変形などは起きていないのがわかります。今回は洗浄と塗装工事で対応が可能のようです。
付帯部分を見てみますと、軒天部分に劣化が見られます。壁面の合わせ目など日に当たりくく雨風が集中するポイントは軒天など木部が傷みやすい傾向があります。
調査を終えて、撮影した写真を見ていただきながらお客様に現状をご報告いたしました。
工事として外壁のクラック補修、シーリングの打ち替え作業、そして塗装作業をおすすめいたしました。軒天の補修工事、そして屋根に関しましては高圧洗浄と屋根塗装工事をおすすめいたしました。
塗料に関しましては、外壁には優れた耐汚染性で長期間汚れとカビを防ぐナノコンポジットWを、屋根には優れた耐候性、耐久性を誇るファインパーフェクトベストをおすすめいたしました。

記事内に記載されている金額は2019年04月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。