茂原市中の島町のお客様より、築15年が経過し初めての屋根と外壁の塗装を検討しているとの事でお問い合わせをいただきました。今回はその時の調査の模様をお伝えいたします。
塗膜劣化により藻が繁殖、シーリングも劣化してひび割れと隙間が…


まずは外壁調査の模様です。
外壁は窯業系サイディングです。サイディングの継ぎ目には防水処理としてシーリング処理が施されています。現状ですと、経年劣化により硬化してしまい、痩せて隙間ができてしまっています。シーリングは主に防水を目的に充填されていますので、隙間が広がってしまうと雨水などが侵入し、内部の構造材を傷め、雨漏りの原因になってしまいます。
外壁の塗膜も劣化しているようで、日中に陽が当たりづらい北側の外壁を見てみますと、ところどころ緑色に変色し、藻が発生していました。外壁塗料には防水性や防藻性、遮熱性などの機能が備わっていますが、それらが長年の紫外線や風雨などによって劣化してしまいますと、藻や苔を発生させてしまう原因になります。
付帯部の軒天です。軒天から破風板周辺にかけて、表面の塗膜が完全に劣化して木部が露呈、傷んできています。軒天に関しては部分的に腐食が始まってきています。内部に雨水が侵入しやすい状態ですので、放置いたしますと軒天のみならず躯体部分にも悪影響を及ぼしかねません。お住まいのためにも早急に補修したほうがいいでしょう。
塗膜劣化したセメント瓦は全体的に藻が繁殖


続いて屋根の状態を見てみましょう。
瓦はセメント瓦です。セメント瓦はセメントと川砂と水を混ぜ合わせた素材です。瓦比較的軽量にできていて耐久性があります。材質がセメントですので、そのままですと雨水を吸収しやすく劣化しやすいので、雨水や紫外線などの外的影響から保護するために塗装が必須となります。
その塗装塗膜面が、現状ですとすっかり劣化してしまい、苔が一面に発生してしまっています。苔は水分を滞留しやすいのでセメント瓦の劣化を早めてしまいます。
早めの洗浄、塗装工事が必要です。
お客様には撮影した写真をご覧いただきながら、状況をご報告いたしました。
工事として、シーリングの打ち替えと外壁塗装・付帯部の破風板・軒天の補修と塗装工事をおすすめいたしました。外壁塗装に使用する塗料として、手ごろな値段で耐用年数も長いパーフェクトトップをおすすめいたしました。
屋根には高圧洗浄と傷んだセメント瓦に強いベスコロフィラーHGをおすすめいたしました。

記事内に記載されている金額は2019年04月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。