今回ご紹介いたしますお客様は、茂原市早野にご在住で、今年で築15年目を迎え、外壁と屋根を一度メンテナンスをされたいとのご相談を承りました。15年ごとの大きなメンテナンスをお考えとの事で、補修が必要な個所があったら教えてほしいとの事でした。
築15年目のサイデイング外壁、数か所でクラックが発生


それではまず外壁から調査していきます。
外壁は窯業サイディング外壁ですね。横に彫刻彫りのような美しい仕上げを施されております。
遠目に見ますとまだまだ美しい白さを保っているように見受けられますが、近づいてみますと、全体的にうっすらと緑色がかって見えます。これは汚れではなく外壁に苔が繁殖し始めている状態といえます。表面に塗られた塗装が15年の間に劣化し始めて、防水性、防藻性を失い、菌が繁殖していったようです。
直接外壁を触って塗膜の状態を確かめてみましょう。
手袋にべったりと白く粉が付着しました。これはチョーキング(白亜化)現象と呼ばれるもので、塗料が風雨や紫外線などの影響により劣化し粉化する現象です。おそらく皆さんも何かの拍子に、うっかり外壁に触れてしまった際に衣服などに白く粉状のものが付いた経験があるかと思います。このチョーキング現象は時期の塗装工事のサインとも言えます。
調査を続けます。
サイデイングボード自体に反りや変形は見当たりませんでした。またつなぎ目に充填されているシーリングもめだった亀裂や剥離は確認できませんでした。
しかしクラックが数か所で確認できました。比較的大きなクラックなため、このまま放置いたしますとクラックから水分が染み込み、内部の下地材や構造材を傷め、家全体の劣化につながりかねません。
屋根・外壁ともに塗膜の劣化により苔が発生


続いて屋根を見てみましょう。
こちらは化粧スレート屋根ですね。築15年ということで、スレート自体が色褪せ全体的に薄く変色して見えます。これは汚れではなく藻が繁殖している状態です。元々スレート屋根自体に防水性はなく、塗装によって防水性を補っています。その塗膜が日々の風雨や紫外線などにより劣化し、藻を繁殖させてしまったようです。
棟板金を見てみますと、錆などはなく状態は良好でしたが、数か所で釘が抜けかかっていました。
調査を終えて、撮影した写真を見ていただき、お客様に現状をご報告いたしました。
工事として屋根・外壁の塗装工事と、シーリング打ち替え工事、外壁のクラック補修工事をおすすめいたしました。
おすすめする塗料は、コストパフォーマンスが高くて人気の高いパーフェクトトップを、屋根塗装には非常に高い耐久性、耐候性を誇るファインパーフェクトベストをおすすめいたしました。

記事内に記載されている金額は2019年04月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。