
今回ご紹介いたしますお客様は、大網白里市みずほ台にご在住で、屋根と外壁の塗装を考えているとのことでご相談を承りました。
今年で築22年目を迎えるというお客様は、屋根、外壁ともに今まで一度もメンテナンスをされてこなかったとの事で、最近かなり汚れが気になりだし、普段見えない屋根の方も心配になり、この際屋根も一緒に見てもらおう、ということで弊社にご相談されたそうです。
オシャレなモルタル風仕上げも経年劣化で苔が繁殖


それではまず外壁からみてみましょう。
外壁は窯業サイディング外壁ですね。表面仕上げはモルタル外壁のボンタイル吹きのヘッドカット風の仕上げになっています。
築22年になりますと、さすがに表面に塗られた塗装も劣化してしまい、全体的に色褪せ、ところどころかなり黒ずんでいる個所もあります。モルタル風の仕上げは新しいうちは美しい仕上げで風合いもありとても美観のよい仕上げなのですが、年数が経ってきますと、表面の凹凸のくぼみにどんどん汚れが付着しカビや苔の繁殖につながっていきます。
お客様の外壁も塗膜が22年の間に劣化し、防水性・防藻性を失ってしまい、苔が繁殖していったようです。
サイデイングボード自体には目立った反りや変形は見当たりませんでした。ですがボードのつなぎ目に充填されているシーリングが、やはり経年劣化のためひび割れをおこしていました。剥離した個所はありませんでしたが、全体的にひび割れが発生していました。シーリングに関してはこの際すべて打ち替えたほうがいいでしょう。
破風板や軒天などの付帯部分も見てみます。
こちらも同様、長い年月により塗膜がすっかり劣化し広い範囲にシミを作っています。現状雨漏りに直結するほどの劣化は見られませんが、このまま放置した場合、近いうちに下地材を腐食させ、雨漏りに直結する可能性が高いです。早急に補修が必要です。
スレート屋根は一面苔が繁殖、築22年の猛威!


続いて屋根を調査します。
こちらは化粧スレート屋根ですね。築22年で一度もメンテナンスをしてこられなかったとのお話通り、やはりスレート自体に苔が繁殖している状態です。スレート屋根自体には元々防水性も防菌作用もありません。上に塗られる塗装でのみ防水性、防汚性を保つことができるのです。
この塗膜が劣化してしまうと雨水を吸収してしまい、カビや苔を繁殖させてしまうのです。
調査を終えて、お客様には撮影した写真を見ていただきながら現状をご報告いたしました。
軒天の一部補修工事、外壁のシーリング打ち替え工事、そして屋根・外壁の塗装工事をおすすめいたしました。
使用する塗料は、対応年数の非常に長く人気の高いパーフェクトトップを、屋根塗装には非常に高い耐久性、耐候性を誇るファインパーフェクトベストをおすすめいたしました。
仕上げ用塗料に使用するカラーは、お客様とカラーシミュレーションを使用し慎重に色を決めていきたいと思います。
記事内に記載されている金額は2019年04月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。