大網白里市大網のお客様にて、「そろそろ築20年になるので、塗装を中心としたメンテナンスをお願いしたい」とのご相談を承りました。
ご近所でも塗装工事が行われたばかりで、見違えるようにきれいになったお住まいにビックリ、思わずうちもそろそろ、と思い付いたとの事です。
築20年になるサイディング外壁、北側には苔が繁殖


それでは調査に入ります。
お客様のお住まいは今年でちょうど築20年目、外壁は窯業サイディング外壁になります。
まずはぐるりと回りながら、塗膜の状態やひび割れがないか、確認いたします。
比較的日の当たる面は水はけもいいのか、いい状態を保っているようです。
問題は日の当たりにくい北側外壁です。裏に回ってみてみますと、案の定、白い外壁がうっすらと緑色に変色していました。部分的に濃い緑に見えるところがあります。
この緑の正体は、外壁に繁殖した藻です。日が当たらずジメジメした北側の外壁は、普段から水はけが悪い場所ですが、経年劣化によって塗装塗膜面が劣化してしまい、防水効果が失われて藻が繁殖しやすい状況になってしまったようです。
サイデイングボード自体には目立った反りや変形は見当たりませんでした。良好な状態といえます。ですがボードのつなぎ目に充填されているシーリング材が、20年という経年劣化でひび割れをおこしていました。これは一カ所だけでなく、全体的な劣化であちらこちらのシーリングがひび割れていました。このまま放置しますとボロボロと剥がれ落ちてしまい、雨水などが亀裂から侵入し、下地材や構造材を傷めることになりかねません。
築20年経ちますので、このタイミングでシーリングは打ち替えたほうがいいでしょう。
スレート屋根の塗膜も劣化、苔が繁殖


続いて屋根を調査します。
こちらは化粧スレート屋根です。こちらも塗装メンテナンスはまだ一度もしてこなかったとのことですので、やはり全体的にカビや藻、苔が繁殖してしまっている状態です。まだスレート自体の反りやひび割れがありませんでしたので、高圧洗浄と塗装でなんとかなるレベルといえます。
棟板金の方をみてみますと、固定している釘やビスが数か所抜けていました。錆びてしまっている個所も何カ所もあり、危険な状態です。塗膜も完全に劣化していますので、今年の台風に備えて棟板金は交換しておいたほうが良いでしょう。
現場調査を終えて、お客様には点検しながら撮影した写真をご覧になっていただきながら、お住まいの現状をご報告いたしました。
外壁に関しましてはシーリング打ち替え工事、洗浄と塗装工事、そして屋根に関しましては板金の交換工事、屋根の塗装工事をおすすめいたしました。
使用する塗料は、塗料の対応年数が非常に長く、対候性の高い日本ペイントのパーフェクトトップを、屋根塗装にはラジカル制御で紫外線による劣化を防ぎ人気の高いファインパーフェクトベストをおすすめいたしました。

記事内に記載されている金額は2019年05月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。