築25年目のモルタル外壁に多数のクラックが!


それでは早速調査を行います。 お客様の外壁はモルタル外壁ですね。 外壁にかんしてはおよそ10年ほど前にも塗装工事をされているそうで、比較的美しい白さを保っているようです。 モルタル外壁というのは、素材が水とセメントと砂を混ぜ合わせてできていますので、モルタル自体には防水性はありません。それを防水性のある塗料を塗布して補います。 だいたい10年前後で一度、塗装されるといい状態を長く保つことができます。 直接外壁を触って塗膜の状態を見てみましょう。 今回モルタル外壁という事で、一番心配だったのが、やはりクラック(ひび割れ)です。モルタルという材質上、また地震の多い日本ということを考えますと、クラックはどうしても切り離せない悩みごとのひとつといえます。 お客様のお住まいも、やはりクラックが数か所で確認できました。 微細なクラックですと、高弾性の塗料でカバーすることができますが、ひとめでそれとわかるほどのサイズのクラックとなりますと、やはり補修が必要となります。 放置いたしますと、亀裂より雨水が侵入し、下地材のみならず構造材まで腐食させかねません。そうなりますと補修するにしても大変大きな出費となります。 長く維持するという点で早期補修することが重要です。
前回の塗装工事より10年、チョーキング現象も出てます


軒天など付帯部分の塗装も同様に劣化していました。こちらは外壁と違い木材でできていますので、塗膜の劣化は直接素材の劣化につながります。 実際数か所で軒天の化粧板が剥がれてしまっていました。ここまできますと、塗装工事ではなく張替え工事が発生してしまいます。 お客様には今回の調査について写真を見ていただきながらご報告させていただきました。 外壁に関してはクラック部分の補修作業、前回の塗装より10年との事ですので塗装工事、軒天の張替え工事をご提案させていただきました。 塗料に関しましては、外壁には360%にも及ぶ高弾性で亀裂に対応できるエラストコートをおすすめいたしました。

記事内に記載されている金額は2019年05月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。