【築15年が経ち、初めての屋根塗装工事】


千葉市花見川区長作台にお住まいのお客様より「屋根が新築時と比べ色褪せや汚れが気になり、今回初めての屋根塗装工事を考えている」と、屋根塗装工事のご相談のお問い合わせをいただき調査にお伺いさせていただきました。
現在、築15年が経ち10年が過ぎた頃から屋根の色褪せが起き始め徐々に汚れが広がり始めたとの事です。汚れが広がり始めた原因として、色褪せが起きた事による塗膜の劣化が原因だと思われます。共膜には、耐UV性能・防水性能など色褪せや汚れの発生を抑制する性能が含まれていますが、築年数の経過ととも性能は低下していきます。屋根材の劣化を抑え・屋根材としての耐久性を維持するためにも屋根塗装によるメンテナンスが定期的行う必要があります。
現在の屋根の状態を調査し、状態に合った適切な工事をご提案させていただきます。


屋根材の状態として、新築時は濃い黒系の化粧スレートが設置されていましたが、経年劣化によって表層に施されていた塗膜が色褪せが起き、苔の発生によって変色が起きています。色褪せは、塗膜の劣化の表れですので、その影響によって紫外線や雨水の外的影響を受けやすくなっている事が要因となり、現在の状況となっています。
塗膜の劣化が著しく起きてしまっている箇所は、化粧スレートの素地が出てしまっています。素地が出てしまうと、雨水を化粧スレートが吸収しやすくなり割れや反りが起きやすくなります。現段階では、起きていませんがこのままの状態が続いてしまうと割れや反りがいずれ起きてしまい、屋根塗装工事では対応出来なくなり屋根工事が必要となってしまい工事コストが嵩んでしまいますので、屋根塗装工事による屋根材の耐久性を維持と問題が広がってしまう前に早期工事が必要です。
【屋根塗装工事のご説明】

お客様に屋根調査のご報告し、屋根塗装工事の工程をご説明をさせていただきました。工事の詳細として、仮設足場の設置を行い屋根に広がってしまった苔や蓄積された汚れを高圧洗浄を行いしっかりと除去し、屋根塗装の第一工程として屋根材と仕上げ塗料の密着性を高める下塗り材を塗布し、仕上げ塗装2回塗り屋根塗装工事を仕上げる工事工程になります。
お客様より通常の遮熱塗装と高耐久での遮熱を行った場合のお見積もりのご相談をいただきましたので、日本ペイントのシリコン系とフッ素系にサーモアイ(遮熱塗料)ご提案させていただきました。
屋根塗装工事をお考えの方は、街の外壁塗装やさんにお気軽にご相談くださ。
記事内に記載されている金額は2019年05月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。