

今回調査を行ったのはトタンや瓦棒と呼ばれる凸凹のある金属屋根材です。雨仕舞に優れ縦方向に雨水の流れを邪魔するような段差もない為、通常勾配(屋根の傾斜)が3寸以上ないと使用できないスレート屋根材や瓦と違い、わずか1寸の緩やかな勾配屋根にも葺くことが出来ます。 原状雨漏りをしていないようですし屋根材表面に目立った破損もないので、屋根塗装メンテナンスは可能です。ここで注意していただきたいのは雨漏りを防いでいるのは屋根材ではなく防水紙です。これは防水紙が露出しているしていないにかかわらず、何れは経年劣化によって傷み雨漏りを起こす恐れがあるのです。その為安直に屋根塗装が出来ると判断せずに、築年数等を考慮し慎重に検討していきましょう。




棟違いの屋根には外壁と接している「取り合い」が存在します。この部分は屋根・外壁どちらかでも劣化していると雨漏りを起こしやすい為、定期的なメンテナンスが必要不可欠です。今回は金属鋼板でカバーされており、シーリング材が打設され劣化も見られないため、雨水が浸入する可能性が低いと判断できます。しかし鋼板も劣化してしまえば穴あきを起こしてしまいますので、外壁と屋根だけでなく付帯部もセットで補修していきます。 今回は棟板金と芯木の補修さえ行えば屋根塗装で正常な状態を維持できるでしょう。金属系屋根材は非常に高耐久ですが適切な塗装を行わないと、塗膜が剥がれ綺麗に仕上がらなくなってしまいます。そこでまずは表面に付着した汚れを落とし、ケレンやペーパー掛けで目粗し・下地調整後、錆が発生しないよう錆止め塗料を塗装していきます。

シリコングレード以上の高耐久塗料で塗り重ねれば瓦棒表面は保護でき、10年近くは問題ないでしょう。だからといって10年何もしなくても良いという訳ではありません。必ず棟板金が飛散していないか、釘が抜けかかっていないかなどは数年ごとに点検し、雨漏りを起こさないようなメンテナンスを心がけましょう。習志野市にお住まいの方で屋根の状態が気になる、屋根塗装の費用を知りたい等、気になる事がございましたらお気軽に街の外壁塗装やさん千葉中央店へご相談ください。
記事内に記載されている金額は2019年12月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。