習志野市香澄にお住まいのお客様より塗り替えに関してご相談をいただきました。築26年で今までに2回塗装メンテナンスはされたようですが、気になるのは何度塗り直しても剥がれてくる付帯部です。付帯部の素材はお住まいによって異なりますが、屋根材や外壁材よりも塗膜が剥がれやすい傾向があります。そこで今回は軒天と木製破風板・鼻隠しの塗膜が剥がれる原因とメンテナンス方法をご紹介したいと思います。
築26年、3回目の住宅塗装前点検
調査にお伺いしたのは管理されている2階建ての貸家です。定期的なメンテナンスをされていることだけあり、モルタル外壁に発生しやすいクラックも見当たりませんでした。しかしせっかく塗装で綺麗に維持しているにも関わらず、軒天や破風板といった付帯部の塗膜だけがペリペリ剥がれてしまうようです。その大きな原因は材質の違いです。屋根や外壁材の多くはセメント系です。スレートや窯業系サイディング、モルタルもすべてセメント系で、塗装をしてもかえって吸い込んでしまう為剥がれが起きるという事自体少ないのです。剥がれや膨れが起きるとするのであれば、下塗りが不十分だった、雨漏りで内部に水分が溜まっているという事が考えられますので、調査を行った上で適切なメンテナンスを行う必要があります。
付帯部は外壁よりも塗膜剥がれが起きやすい?
軒天はカラーベニヤやケイカル板で施工されているお住まいが多いかと思います。これらは雨水に晒されることで傷んでしまいますので塗装は必要不可欠ですが、外壁材同様に旧塗膜を剥がしたりペーパー掛けで目粗しを行ったりと下地処理を行わなくてはなりません。付帯部は外壁よりも面積も小さく目立ちにくい為、これらの下地処理を怠っている塗装業者も存在します。塗装直後は綺麗に仕上がるので問題ないでしょう。しかし1年経たずに剥がれてしまうようであれば材料が劣化もしくは腐食している、下地処理が不十分だった可能性が高くなります。
また破風板・鼻隠しが木材の場合、塗装をしても剥がれを起こすのは仕方ないと考えましょう。というのも木材は加工していても乾燥・収縮を行っている為、硬膜の塗料を塗っても木材の動きに合わせて割れてしまうのです。浸透型塗料を使用していれば剥がれは起きませんが、足場が必要な部位だからこそ耐久性に優れた造膜型塗料が使用されており、結果として剥がれてしまうのです。
剥がれが気にならない状態にしたい場合はガルバリウム鋼板でのカバー工法をご提案致します。既にある木材の上に鋼板を巻くように取り付けるだけですので工事も簡単、今後の塗り替えや腐食を気にする心配もありません。しかし既存破風板等が鋼板を取り付けるだけの強度がある事が施工条件ですので、劣化が進行する前にメンテナンスを行いましょう。
素材が腐食してしまうと補修費用も高くなってしまいます
このように木材自体が腐食している場合は塗装をしてもすぐに剥がれる、もしくは吸い込みが激しく色ムラが目立ってしまいます。また塗装は形状を変えることは出来ませんので腐食した部分もそのまま残ります。必ず交換してから塗装やカバー工法を行わなければなりませんので、施工費用も高くなってしまいます。築年数が経過するごとに補修範囲は自ずと拡がりますので、あらかじめどのような状態を維持していきたいのかを念頭に補修方法を決めていきましょう。
記事内に記載されている金額は2019年12月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。