船橋市東町にあります賃貸戸建の屋根外壁塗装前点検を承りました。築35年程度で現在まではご家族で塗り替えメンテナンスをされていたようです。しかし年が経つにつれて作業も大変になりますし、住宅のダメージも蓄積されています。錆や腐食も目立つようになったため、塗装と合わせて必要なメンテナンス方法に関してご紹介したいと思います。
ご家族で塗り替えを行ってきたお住まい点検


今回調査を行ったのは屋根外壁共に耐久性に優れた金属素材を使用した2階建て住宅です、定期的なメンテナンスをされていたお陰でチョーキング現象や汚れの付着は見られますが、穴あき等の著しい劣化は見られませんでした。しかし経年劣化によって外壁材以外の金属部品も錆が発生し外壁材に錆を移すことがあり、錆が進行すれば強度も低下してしまいます。築年数の経過に合わせて給湯器やエアコンの交換等、設備のメンテナンスも必要になると思いますので、そのタイミングで部品の交換を行い塗装メンテナンスで錆の発生を防止していきましょう。
塗膜はしっかり剥がしてから塗り替えを

前回形成した塗膜には剥がれが見られました。これは前回塗装で下塗りが不十分だったのか、更に前の塗膜が剥がれてしまったのかは分かりませんが、この上から塗装を重ねても前回塗膜と共に剥がれてしまいます。塗膜の剥がれが見られる際にはしっかりと塗膜を剥がしてから塗装を行わなければなりません。金属素材は表面がツルツルとしているため塗膜が密着しにくい傾向があります。必ずペーパー掛けやプライマー塗布等で下地調整を行ってからの塗装メンテナンスが必要です。
雨漏りの兆候が見られる時は塗装出来ません


霧除けや庇にも表面塗膜の剥がれと素地の露出が見られますが、一見するとそのまま塗装が可能なようにも見えます。金属系素材は小さな穴あきや隙間が出来ていても金属素材自体に変化が見られにくい為、雨漏りを起こしているかを確認することが難しいです。しかし軒天を確認すると上部から雨水が入り込んだことにより腐食が起きています。雨漏りは塗装メンテナンスで改善することが出来ませんので、雨漏りの原因を特定した上で塗装ではなく葺き替えやカバー工法で補修しなければなりません。軒天を補修したい場合もまずは屋根面を補修した後、雨漏りが完全に改善できたかを確認してから張替えを行いましょう。
屋根塗装と屋根カバーは今後のメンテナンスサイクルが変わります


最後にトタンとも呼ばれる瓦棒屋根です。こちらは芯木と呼ばれる凸部に屋根材を固定することで雨仕舞に優れた、緩勾配屋根にも使用できる屋根材です。外壁同様に塗膜の剥がれや芯木の釘浮きは多少見られ、今後雨水が入り込んだり屋根材が飛散する可能性がありますので補修工事は必要ですが、雨漏りも屋根の変形等も見られないため今回も塗装メンテナンスが可能です。
今後長期的なメンテナンスフリーを望むのであれば、非常に錆びにくく高耐久のガルバリウム鋼板でのカバー工法を検討するのも一つの手です。数十年前よりも現在の金属素材は非常に頑丈ですので、雨漏りを起こす前に根本的なメンテナンスを行っても良いでしょう。
今回は補修工事に合わせ屋根外壁塗装工事と、屋根カバー・外壁塗装工事のお見積りを作成しご提案致します。費用や今後の補修方法を考慮した上で、お住まいにとって最適なメンテナンスを行っていきましょう。
記事内に記載されている金額は2019年12月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。