屋根の防水機能が低下してきています


築11年になる3階建て住宅の屋根はスレート屋根で、外壁はお洒落な窯業サイディング外壁です。スレート屋根を見てみますと、色褪せや雨染みなどは見られません。しかし、屋根の表面がざらついているのがわかります。

目地部分のシーリングと外壁の間に隙間が発生


写真の1枚目はベランダ部分の外壁になります。下の方に藻が発生し、緑色に変色してきているのがわかります。日当たりが悪い部分は藻や苔が繁殖しやすくなってしまいます。2枚目の写真は目地の様子です。シーリングと外壁の間に隙間が出来てしまっています。シーリングを充填する前に、プライマーを塗る工程があるのですが、プライマーの塗りにムラがあったり、不十分ですと、この様に隙間が出来てしまいます。塗装で外壁のイメージを変えたくないとおっしゃていましたので、サイディング外壁の模様をそのまま美しく保つことができる、UVプロテクトクリヤーを使用した外壁塗装をご提案致しました。目地補修も足場が必要なので、一緒にシーリング打ち替え工事もご提案しました。
記事内に記載されている金額は2019年12月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。