千葉市稲毛区にて外壁塗装前点検にお伺いいたしました。前回塗装をされてから10年経過していないようですが、モルタルのクラックや木部の傷みが気になり点検を依頼されたとのことでした。お住まいは築年数が経過するにつれ、目に見えなかった蓄積された傷みが目立ち始めるようになります。すると前回メンテナンスよりも短い期間で補修が必要になった気がする…と思う方もいらっしゃると思います。しかし、ちょっとメンテナンス方法を変えるだけで改善できるものもあるかもしれませんので、今回はモルタル外壁の塗装ポイントと木部や細部のメンテナンス方法をご紹介したいと思います。
モルタル外壁の点検とメンテナンス方法のご提案
一度塗り替えを行ったことがあるモルタル外壁ですが、紫外線と風雨にさらされ続けることで徐々に色褪せや汚れの付着が見られるようになります。白の外壁は塗膜の劣化が感じにくい色ですが、うっかり寄りかかったりするとチョーキング現象に気づかずに服が白くなってしまった…といった事もあります。チョーキングは塗膜が既に保護性能を発揮できていない状態ですので、早めの塗り替えをお奨めしてります。
定期的なメンテナンスはされているようですので細く短いクラックがわずかに見られる程度でした。モルタル外壁はセメントと水と砂を混ぜて塗る素材ですので、クラックと呼ばれるヒビの発生を完全に防ぐということは出来ません。しかしクラックを埋め発生しにくくする方法はもちろんあります。
塗装で重要な作業は仕上げ塗料を綺麗に仕上げる為の「下塗り」です。塗る素材によって下塗りの種類は異なりますが、密着性を高めたり下地の吸い込みを抑制したりと下地の調整が大きな役割です。中でもモルタル外壁等に使用するフィラーは、小さなひび割れ・凸凹を埋めて平滑に仕上げる役割を持ちます。塗料は微弾性ですので建物の動きに追従しクラックが発生しにくい状態にすることが出来ます。
クラックが発生しやすい素材を塗る時には、それほどひび割れが発生していなくともフィラーを使用しましょう。細かなヒビもしっかりと埋めてくれますので、滑らかな塗膜を形成し見栄えも段違いです。
木部は板金カバー工事で長期間メンテナンスフリーに
続いては木製の付帯部です。現在は樹脂製の建材を使用している事が多いのですが、従来は破風板や幕板等に木材が使用されることが多かったのです。塗膜で保護したとしても剥がれやすく頻繁な塗り替えが必要になってしまいます。塗り替えが面倒な方は、ガルバリウム鋼板での板金カバーを行いましょう。鼻隠しは雨樋を一度取り外す必要がありますが、20年近くメンテナンスの必要性が無くなりますので手間も今後の費用を考えてもメリットの多いメンテナンスです。雨戸は交換やシャッターへの取り替えも可能ですので、塗装を行う前にお気軽にご相談ください。
外壁塗装後に雨漏りを起こす可能性のある場所と補修のご提案
塗装をしっかりと行ったとしても他のメンテナンスを怠れば雨漏りを起こし、補修が必要になってしまいます。外壁と接触している他の建材とは隙間ができやすい為、雨水が入り込む恐れがあります。新築時に施工されているシーリング材も数年で硬くなり肉痩せ・亀裂を起こしてしまいますので、サッシ周りも含めて塗装時に打替え補修を行いましょう。
バルコニーは真下が居室か軒天で仕上げられているかと思いますが、軒天も塗装時に塗り直していきます。バルコニーで雨漏りを起こすと、せっかく塗った軒天も張替えや塗り直しが必要になってしまいますし、室内に雨水が入り込む危険性もあります。防水層はもちろん排水ドレンの経年劣化・ゴミの詰まりも見られますので、防水補修もご提案させて頂きました。
外壁塗装と言っても外壁材だけで成り立っている訳ではありません。接触している箇所は外壁へ悪影響を及ぼすこともありますので、同時にメンテナンスを行っていくと良いでしょう。次回は屋根の状態と補修方法をご紹介したいと思います。
記事内に記載されている金額は2019年12月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。